診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
こんにちは。
女性に多く見られる足の状態
「外反母趾」
というものは知っていますか。
〇外反母趾とは
外反母趾とは、足の親指が「く」の字のように曲がる状態のことをいいます。
「く」の字がきつくなり状態が進行していくと、親指の付け根に痛みや違和感を感じ歩くことが難しくなることも。
外反母趾は扁...
こんにちは。
なんだか最近歩くと「足の裏が痛い!」そんな風になっていませんか。
足に体重がかかるような動きをすると足の裏に痛みを感じるという人は少なくありません。
様々な原因によって足の裏を痛みを感じるので、本日はそれをご紹介いたします。
〇足の裏が痛くなる原因
足の裏に痛みがあると日常生活...
こんにちは。
今回は足の痛みについてまとめていきましょう。
足の痛みについて、様々なものがあるので疾病別にまとめていきましょう。
モートン病
足の中指~薬指にかけてにしびれや痛み、灼熱感などの様々な神経症状が現れます。痛みの部位は人差し指~中指にかけての場合もあり、薬指~小指にかけての場合も...
こんにちは。
夜中や朝方に、、、
「痛い!」 「足がつった!」
そんな痛い経験はございませんか。
就寝中や運動中の足の筋肉がつることは、「こむら返り」 「腓腹筋痙攣」とも呼ばれちょっとしたキッカケや突然の痛みで起こるものです。
寝ている時に急に足がつっては睡眠が障害されて心地よく寝れた気にな...
こんにちは。
今回は筋肉がつってしまう原因や予防法などをまとめていきましょう。
筋肉が上手く弛緩できない状態を『つる』と表現します。
誰しもが経験したことがあると思いますがとくに多い部位が、ふくらはぎです。ふくらはぎは特別に『こむら返り』と呼ばれます。ふくらはぎに続いて多いのが足首や足裏...
こんにちは。
今回は足底の疲れについてまとめていきましょう。
足底は全身のつながりが深い部位として有名ですが、中国では3000年以上も前から足裏の状態から病気を診断して治療する技術が受け継がれています。
それをまとめたものが、日本で言う、足つぼマッサージです。ツボとは、骨の近くにある末梢...
こんにちは。
今回は足底の痛みについてまとめていきましょう。
朝起きて最初の一歩を踏み出した際に、カカトに近い足裏に痛みが来る。少し歩くとそのうちに痛みがマシになり、消えてくる。そんな症状を感じたことはありませんか? これは足底筋膜炎(足底腱膜炎)の典型的な初期症状の一つです。
足底筋膜...
こんにちは。
毎日長時間立ったまま仕事しているという方は沢山いらっしゃるかと思います。
サービス業や製造業のような何時間も立ち仕事をしなければならないというような方は、立った状態が続くことによって身体に不調が出てきたり、体調を崩してしまうこともあります。
同じように立ち仕事で元気な人もいれば、体...
こんにちは。
今回は足底の筋膜が炎症する足底筋膜炎についてまとめていきましょう。
歩いたり、走ったりすると足底(足裏)が痛むことがありませんか?その痛みの原因はもしかすると足底筋膜炎かもしれません。ランナーに多く見られるスポーツ障害と言われています。一時的によくなっても繰り返すことが多く、脚...
こんにちは。
1日立ち仕事や座り仕事をした後や、たくさん歩いたりスポーツをした後に足がダル重く感じることがあったり、脚がパンパンに感じることはありませんか。
「沢山使ったから仕方ない!」と放置していると、気づいたらいつでも疲れている状態になってしまう可能性があります。
本日は足元(特にふくらはぎ...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!