鍼灸

鍼灸

ストレス解消に骨盤矯正か鍼はいかがですか?

こんにちは。   「やる気がでにくい」 「眠りにくい」 「理由があるわけではないが不安を感じる」 「イライラしやすく怒りやすくなった」 普段生活していてそう感じることがある時もあるかと思います。 そういった気分の症状はストレスが原因かもしれません。   私たちは、精神的ストレスはもちろんですが、身体...

続きを読む

めまいの原因って?

こんにちは。   日常生活で一度はめまいを経験したことはありませんか。 酷い方は日常生活に支障をきたす場合もあるので、めまいの原因や対処法などを知っておくことが大切です。   〇めまいって? 大きく個人差が出る症状であるのがめまいです。 数か月や数年に一度めまいが起こるという人もいれば、毎日一か月以...

続きを読む

更年期に悩んでいませんか?

こんにちは。   早い人は40代後半から60代手前ぐらいで悩まされる女性特有のものが「更年期」です。 個人差はもちろんですが、閉経前の約5年と閉経後の約5年の合わせて10年間にもわたって身体と心に不調を感じるものです。 大きな病気に罹患しているわけでもないが、更年期に伴って現れる不調のことを「更年期...

続きを読む

東洋医学って? ~心編~

こんにちは。   前回は「肝」についてでしたが、今回は「心」についてです。   〇心って? 西洋医学では心臓のことを指しますが、東洋医学では心臓という意味以外にも「意識」や「精神活動」といった意味を含んで心としています。 心は肝によって補助されて働いていますが、心は脾を補助する働きを持っています。 ...

続きを読む

東洋医学って? ~肝編~

こんにちは。   東洋医学という分野では、五臓六腑それぞれに特徴などがあります。 本日は「肝」という西洋医学で言えば肝臓の働きについてお話していきます。   東洋医学では五臓六腑を五行説というもので見ることできます。 季節でみると「肝」は「春」 方位でみると「肝」は「東」 などでそれぞれ対応するもの...

続きを読む

あなたのシミの種類はどんなシミ? ~パート②~

こんにちは。   前回「あなたのシミの種類はどんなシミ? ~パート①~」では 日光性黒子・炎症後色素沈着 という2種類のシミについてでした。   今回は 「肝斑」 「そばかす」 についてです。   〇肝斑(かんぱん) ホルモンバランスの乱れによって頬骨の高い部分に左右対称にできる境界が不明瞭な薄茶色...

続きを読む

生理痛の緩和には

こんにちは。   女性でお悩みの方も少なくないのが「生理痛」です。   生理痛は、生理中に起きるお腹の痛みや腰痛のことを言います。 主な原因は生理中に分泌されるプロスタグランジンという物質が多く作られてしまうことだと言われています。 子宮の中では通常受精卵の着床を待つために子宮内膜という血のベッドの...

続きを読む

あなたのシミの種類はどんなシミ? ~パート①~

こんにちは。   パッと鏡を見た時に気になるお顔の茶色や黒っぽい「シミ」。 全て同じ様にも見えますが、実はシミにもそれぞれ種類があります。 シミの種類によって治し方も異なるので、ご自身がどのタイプに当てはまるかチェックして、対策をおこなっていきましょう!   今回は 「日光性黒子」 「炎症後色素沈着...

続きを読む

男性にも美容鍼!

こんにちは。   近頃は美容に興味がある男性も増えてきました。 美容に興味がある方、営業職や人前に出るお仕事をされている方など見た目に気を遣う男性が増えてきたからだと言えます。 美容医療とは違い、身体の中に薬を入れるものではないので、安心して受けられるということで来ていただいたというお声も多いです。...

続きを読む

肌荒れの原因

こんにちは。   お化粧などをする際や、誰かと遊びに行く際にふと鏡を見ると、ご自身のお肌トラブルが気になったことはありませんか。 カサつきやゴワつきなどが気になるようになり、肌の表面の滑らかさやハリ艶が無くなった状態のことをさすこともあります。   〇肌荒れの原因 ①ターンオーバー(代謝)の乱れ ニ...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約