診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
こんにちは。
今回はX脚についてまとめていきましょう。
X脚とは足の形が歪んでしまって、立位の状態になると太ももから膝までが内側に歪み、膝から足首に向かってが外側に歪んでいることを呼びます。 (膝が内側に曲がっている状態)特に女性に多いと言われています。細身のパンツや短いスカートなどを履いて...
こんにちは。
今回は自律神経を整える効果のあるツボについてまとめていきましょう。
自律神経の不調が引き起こす、身体の不調には様々あります。原因不明の不調は自律神経の影響が多いです。
症状別にセルフケアできるツボを紹介していきましょう。
イライラ・陽白(ようはく)
瞳のライン上で眉毛から親...
こんにちは。
今回は顎の痛みについてまとめていきましょう。
顎の疾患は単なる痛みだけでなく、口が開きにくいなどの運動障害を伴うことから、食事が食べられないなど二次的な障害を引き起こします。そのため、顎の痛みが全身へ影響する可能性もあるので、早期治療が必要な疾患の一つです。
顎の痛みは主に顎関...
こんばんは。
今回は加齢や老化についてまとめていきましょう。
人が成長、発達して、成熟期を迎えると、身体の機能が自然と衰退します。このことを老化と言います。
人体を構成する約60兆個の細胞は、それぞれが絶えず新しい細胞と入れ替わる新陳代謝を行うことで生命を維持しています。
しかし、その入れ替...
こんにちは。
今回は腸内環境についてまとめていきましょう。
夏の始まりや冬の始まりなど、季節の変わり目には体調を崩しやすいですが、免疫力を高めたいと思っている方は多いのではないでしょうか?
免疫力を高める方法の1つとして、腸を整えてみてはいかがでしょうか?
腸には全身の免疫細胞の約7割が...
こんにちは。
今回は猫背についてまとめていきましょう。
結論から言うと、猫背の原因は骨盤です。
骨盤が原因で猫背をはじめとした、多くの身体の変化が引き起こります。
まずは背骨について構造を知っていきましょう。
背骨の構成は頚椎(首の骨):7個 (胸椎)胸の骨:12個 腰の骨:5個...
こんにちは。
今回は猫背対策ストレッチをまとめていきましょう。
猫背は骨盤が原因です。
骨盤を整えて猫背対策をしていきましょう。
骨盤が前傾や後傾することで猫背がうまれることは「猫背の原因」というブログでまとめましたので、そちらをご覧ください。 各々の骨盤の状態に合わせてストレッ...
こんにちは。
今回は健康的な睡眠についてまとめていきましょう。
朝目覚めたときに感じる「睡眠休養感」が健康にとって重要であることが最近の研究で分かってきました。
睡眠休養感とは睡眠の質を測る指標のことで、睡眠によって朝起きた時にどれだけ身体が休まったと感じたか、を評価したものです。研究では、...
こんにちは。
今回は筋肉痛についてまとめていきましょう。
筋肉痛とは?
筋肉痛とは運動によって起こる筋肉の痛みのことです。一般的に運動が終わった数時間後から数日内に起こる、遅発性筋痛のことを筋肉痛と呼びます。 普段慣れない運動を行ったときや、急激に強度の強い運動を行うと筋肉痛が起こりやすくなり...
こんにちは。
今回は病原菌から身体を守り、身体の恒常性に欠かせないリンパの働きについてまとめていきましょう。
リンパ系は全身に張り巡らされたリンパ管とリンパ節で構成される運搬経路のことです。リンパ節はリンパ管の要所で関所のように存在しています。
リンパ管の中を流れるリンパ液の主な成分はリンパ...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!