シビレについて

シビレについて

こんにちは。

 

今回は身体に現れるシビレについてまとめていきたいと思います。

 

シビレは、感覚が部分的、または完全に消失した状態をいいます。ビリビリとかピリピリ、ジンジンなどと表現される場合があり、顔、肩、背中、腕、腰、脚、手指など身体の一部に表れる他、左右の半身で現れることもあります。

 

皮膚にあるセンサーが刺激を受けて、全身に分布する末梢神経から脊髄を通って、脳に伝わります。脳から発信された信号は脊髄、末梢神経に伝わります。この刺激を伝達する経路が障害されると、異常な刺激が脳に伝わって、シビレを感じます。

 

経路の障害については様々な場合があります。

  • 脊髄や神経根の病気・・・椎間板ヘルニア、脊髄損傷、頚椎症、脊髄腫瘍など
  • 末梢神経の障害・・・手足の神経に異常がある場合、それがシビレの原因となります。 多発性ニューロパチーや手根管症候群、足根管症候群など
  • 末梢血管の血流が悪い・・・手足の血管が細くなって、血液の流れが悪くなることでも、シビレが起こります。閉塞性動脈硬化症、バージャー病など。 正座をしたあと足がしびれるのは一時的に足の血流が悪くなるためです。
  • 糖尿病・・・糖尿病は症状の度合いが上がると末梢神経の障害が起こり、足や手にシビレが現れます。この場合、多くは片方より両脚、両手など左右対称に現れやすいと言われています。
  • 姿勢の崩れ・・・猫背や反り腰など、身体によくない負担のかかる姿勢を続けていると、部分的に血流が悪くなり、シビレや痛みが現れることがあります。症状は利き腕と反対側に現れやすい傾向があります。

 

 

脳、脊髄、末梢神経など障害される場所によって症状の出方は様々で、事故などの外傷を起因とする場合もあります。 それ以外にも代謝・栄養の異常(糖尿病、ビタミンの欠乏、アルコール多飲など)によってもシビレが生じます。

 

 

全体として高齢者の方に多くみられるシビレですが、中年の男女にもみられます。例えば、人差し指から中指のシビレがみられることが多い手根管症候群は40歳代以降の女性に多くみられます。手首に負担がかかる生活をしている人、妊娠、糖尿病、更年期などホルモンの変化がみられる人に起こりやすいです。

小指、薬指にシビレがみられる肘部管症候群は、子供のころの骨折や加齢により、肘が変形した人、野球、柔道などで肘を酷使してきた人にみられます。

 

 

脊椎に関連してシビレを起こす病気では、頸椎症性脊髄症、頸椎症性神経根症、腰部脊柱管狭窄症、腰痛変性すべり症、腰椎分離すべり症、頸椎・腰椎椎間板ヘルニアなど多くの脊椎疾患でシビレが生じます。

末梢神経に関連してシビレを起こす疾患では、脊椎から神経が出て抹消神経に圧迫が加わってシビレが生じます。病名では、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群、大腿外側皮神経麻痺、腓骨神経麻痺、足根管症候群、などがあります。

 

 

長く続くシビレには、重大な病気が隠れているかもしれません。

専門の医療機関を受診して、原因を特定するようにしましょう。

姿勢の悪さや血流の悪さ、身体の使い方が原因のシビレは当院へご相談ください。

 

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約