突然肩が痛い!五十肩って?

こんにちは。   突然肩に痛みが出て、肩を動かしにくくなる五十肩は40代~60代の方に多く見られますが、何歳でも誰でも起こりうる状態です。 五十肩などと肩こりの違いなど、五十肩になってしまった時の過ごし方についてご紹介いたします。   〇疲労の蓄積によって引き起こされることの多い五十肩 基本的には4...

続きを読む

肩の動きと背骨の関係

こんにちは。   今回は肩の動きと背骨についてまとめていきましょう。   肩の動きは背骨が起点になって行われます。たとえば、バンザイの動作ですが一見、腕と肩だけを動かしているように思えますが、背骨が伸展するから肩関節が動きます。上腕骨や、鎖骨、肩甲骨だけでも肩はある程度は動きますが、耳の横までしっか...

続きを読む

筋膜のつくりと性質

こんにちは。   今回は筋膜についてまとめていきましょう。   内臓や骨、筋肉など、身体の組織はすべてファシアという膜状の結合組織で覆われており、筋膜は全身を覆うファシアの一部です。そして、この筋膜はそれぞれ独立して存在しているわけではなく、連続したラインとして機能しています。   筋膜はただ連続し...

続きを読む

首や肩の痛み

こんにちは。   今回は首や肩の痛みについてまとめていきましょう。   タブレットやスマホ、PCの普及により首や肩の痛みを経験したことのある人がほとんどでしょう。 頚肩部痛は頚肩部に痛みが限定しているものと、頚肩部のみならず腕まで痛みが出ているものの、二つに大別されます。頚肩部に痛みが限定しているも...

続きを読む

肩甲骨の柔軟性をあげる!!

こんにちは。   今回は肩甲骨の柔軟性についてまとめていきましょう。     肩甲骨と腕の動きは連動する 肩甲骨と腕の動きは連動していて、腕を上に上げる時、肩甲骨は胸郭をすべり、下方に移動します。他の腕の動きも同様で、肩甲骨は胸郭の表面をすべり、向きを変えながら移動し、腕の動きと連動します。 そのた...

続きを読む

四十肩や五十肩放置しないで!

こんにちは。   「四十肩」や「五十肩」は、なっていてもなっていなくても一度は耳にしたことがあるかと思います。 基本的には年齢を重ねることで肩関節の動きが滑らかにいかなくなり、関節痛が起きる状態のことを指します。 四十肩でも五十肩でも同じ症状でそれぞれに違いはほぼありません。   先程も前述したとお...

続きを読む

肩こりの原因、予防、対策

こんにちは。 今回は肩こりについてまとめていきましょう。   「肩こり」とは首や肩まわりの筋肉が固まって緊張し、血流が悪くなった結果、重く感じたりダルさを感じることを言います。     原因 ・人間は立って二足歩行をするために首や腰に負担がかかりやすい身体をしています。 ・肩こりの主な原因としては、...

続きを読む

四十肩、五十肩

こんにちは。   今回は四十肩や五十肩などの肩回りの疾患をまとめていきたいと思います。   四十肩、五十肩とは 肩の関節痛の一種で、年齢を重ねることで肩の関節がスムーズに動かなくなることがあります。また、肩の強い痛みが出て可動域の制限が出ることが多いです。四十代に症状が出れば四十肩、五十代に症状が...

続きを読む

首こり・肩こりと姿勢の関係とは!?

こんにちは。   本日は姿勢と首こりや肩こりとの関係についてお話させていただきます。   日本リカバリー協会が2021年11月~12月に行なった全国10万人による調査では、 72.5%の方が首こり(首筋のコリ)や肩こりを抱えているというデータが出ております。   では、なぜ首こりや肩こりが起こるのか...

続きを読む

肩の痛みが出る疾患と当院の対処法

こんにちは。     今回は大阪市中央区南船場から 50代、女性が肩の痛みでお悩みの為、来院されました。   よく問診を行っていて患者様からお話ししていただけるのが 「五十肩だと思います」と教えてくれます。 間違いではありませんが肩の症状には 他にも疑うべきものが多々あるので知っていただけたらと思い...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約