腕がズキズキしんどくなる肩コリ!

腕がズキズキしんどくなる肩コリ!

 

肩こりは肩甲骨周りの筋肉の張りが原因と考えられます。

筋肉が硬くなってしまうと、血流が低下し

筋肉の緊張が続き、肩こりの症状が現れます。

肩の筋肉のコリや張りが起こる理由は

人によって違います。

肩こりの原因を突き止めることで

症状改善につながります。

 

筋肉の疲労によるもの

同じ姿勢でデスクワークをしたり、

寒すぎる場所で薄着で居たりといったことによって

血行不良に陥ることなどが原因です。

こうしたことで筋肉が硬くなってしまうのです。

 

女性の肩がこりやすい原因

男性に比べて、女性は肩こりの悩みを訴える人が多くいます。

女性は首や肩の筋肉量が男性よりも少ないため、

パソコン作業などを長時間やると筋肉が緊張して硬くなり、

その結果、疲労物質がたまりやすくなるのです。

また、冷えによって血流が悪くなるのも疲労物質をためる原因となります。

さらに、男性との大きな違いは、バストの重みを支えなければならないので肩に負担がかかることです。

合わないブラジャーを付けていると肩の負担はもっと大きくなります。

 

肩甲骨のまわり

姿勢の悪さや運動不足が原因で肩こりになるときがあります。

デスクワークや家事などで肩が前に傾いてしまう猫背の状態になりやすいです。

この状態が続くと周囲の筋肉の血行不良になってしまいます。

肩甲骨が原因の肩こり改善や予防は、

肩甲骨の周りの血行をよくしたり、

肩甲骨の周辺の筋肉をアップするトレーニングを行うと効果的です。

 

授乳中の肩こり

授乳中の肩こりを訴えるお母さんは多いです。

授乳するときに、抱っこをして赤ちゃんをのぞきこむ姿勢をとる人が多いですが、

この姿勢は猫背が原因で肩こりが起こります。

赤ちゃんの約3kgもの体重を腕で支えていることに加えて、

授乳中は同じ姿勢でじっとしてうつむいたままの同じ姿勢をとることになり、

首や肩まわりの血行が悪くなり筋肉が緊張を肩こりをおこします。

肩こりが解消されないうちにまた授乳することになって同じ姿勢をとるため、

慢性的な肩こりになってしまうこともあります。

オムツの交換など赤ちゃんのお世話をするときにも、

授乳時と同じように猫背になることが多いため、肩こりになりやすいのです。

 

噛み合わせの悪さ

噛み合わせが悪いと、筋肉に異常な負担がかかり続けるため、

肩こりを引き起こすことがあるのです。視力が悪い場合も、

無理に見ようとすることで目が疲れ、症状を悪化させることもあります。

 

その他の原因

●更年期障害 

吐き気、目の奥が痛みが伴う場合 

●目の疲れからくる肩こり 

肩こりの症状が起こる理由は生活習慣や普段の姿勢が大きく影響しています。

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約