肩こり

肩こり

片頭痛を呼び寄せる肩こりは放置厳禁!

10代の頃から片頭痛の症状でお悩みで、 肩もガチガチに凝っていたそうです。     何度か整体に通われたことがあったそうですが、 なかなか症状が軽減されることがなかったので 治療院を転々としていて ここ数年は辛い症状があっても 治療を受けることなく痛み止めを服用して 我慢していたそうです。     ...

続きを読む

ズキズキする肩の痛み!~五十肩~

肩が上がらない肩が痛いなど経験したことありませんか? 肩の症状はたくさんあります。   四十肩・五十肩とは? 四十肩・五十肩は呼び方に違いがありますが、症状は同じです。 40代後半から60代にかけて発症することがほとんどのため 四十肩や五十肩と呼ばれています。 四十肩・五十肩の別名は凍結肩や肩関節周...

続きを読む

集中力も削られてしまう肩こりには骨盤矯正!

肩がパンパンに凝って、集中できない状態に‼ 女子高生の患者さま。 小さな頃から肩こりの症状があったそうで、 しんどくなるとお母さんに肩を揉んでもらっていたようです。     授業でパソコンを操作することもあり、 肩こりの症状が酷いときだと 画面を見るのも辛い時があって 集中できないぐらい・・・   ...

続きを読む

吐き気がするほどの肩こりはどうすれば改善しやすくなるの?

肩が凝り過ぎて、吐き気がするぐらいの患者さま 10代の頃から肩こりの症状で悩まされていて、 辛くなるたびに接骨院やリラクゼーションのお店で 肩まわりをガンガンに強く押してもらって ほぐしていたそうです。     30代に入ってから少し疲れやすくなってきたようで、 マッサージをしてもらっても あまり効...

続きを読む

デスクワークで肩こりに…肩こりには大きく3つの要因があります!

肩こりとは? ~原因と特徴~ 肩こりとは、首・肩・背中の筋肉にかかる負担が大きくなったり、 筋肉の緊張が続くことで、筋肉が疲労して血液の流れが悪くなっている状態のことです。 肩こりと背中の痛みの関係 背中の痛みの原因として一番多いものが 「肩こり」であると言われています。 肩と背中の筋肉はつながって...

続きを読む

腕がズキズキしんどくなる肩コリ!

肩こりは肩甲骨周りの筋肉の張りが原因と考えられます。 筋肉が硬くなってしまうと、血流が低下し 筋肉の緊張が続き、肩こりの症状が現れます。 肩の筋肉のコリや張りが起こる理由は 人によって違います。 肩こりの原因を突き止めることで 症状改善につながります。   筋肉の疲労によるもの 同じ姿勢でデスクワー...

続きを読む

毎日シップを貼らなければ辛い!という肩こりをお持ちの方。

毎日シップを貼って耐えています‼ デスクワークのお仕事で 毎日、朝から晩までパソコンと睨めっこ。   眼精疲労も凄くて、 何より肩がガチガチに凝ってしまって 毎日 肩と背中に市販の湿布を貼って 対応しているそうです。     冬場だと服で隠せる湿布。 しかし気温も高くなってきて、 もう少ししたら 肌...

続きを読む

抱っこ紐で重だるい肩こりで悩まされる方へ。

肩こりが原因の筋肉 ① 僧帽筋 修道士のフードのような形をしていて、日本の語訳だと 僧侶の帽子に似ているので僧帽筋という由来と言われています。 僧帽筋は首から背中までおおっている広い筋肉です。 肩こりを起こす筋肉として有名です。 肩こりが酷い人は、硬く盛り上がっていることもあります。 広い筋肉なので...

続きを読む

毎日忙しい人女性に起こりやすい肩こり!

肩こりとは? ~原因と特徴~ 肩こりとは、首・肩・背中の筋肉にかかる負担が大きくなったり、 筋肉の緊張が続くことで、筋肉が疲労して血液の流れが悪くなっている状態のことです。 肩こりと背中の痛みの関係 背中の痛みの原因として一番多いものが 「肩こり」であると言われています。 肩と背中の筋肉はつながって...

続きを読む

若い女性に多いストレートネック!~放置しているとズキズキ肩こりに…~

ストレートネックとは? ストレートネックは、頭部が前に出ることにより首の骨がまっすぐに変化してしまう状態です。 頭の重さは約4〜6kgあり、頭が前に出たり うつむくことにより首にかかる負担は増大します。     首の付け根にかかる負担 この重さを支えるために、首の筋肉が緊張し、首こりや肩こりの原因に...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約