診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
肩こりの痛みが起こる原因 筋肉の血行不良がこりと痛みを引き起こす 肩がこった状態は、 「筋肉が血行不良になった状態」です。 筋肉の緊張・硬直 ↓ 筋肉が膨張 ↓ 筋肉が血管を圧迫 ↓ 血行不良 ↓ 老廃物が筋肉に溜まる ↓ 肩こりの発生‼ 生活習慣とストレスが原因の肩こり 肩こりの原因は、運...
慢性の肩こり対策!
肩が凝り過ぎて
吐き気や頭痛の症状がでるほど。
「毎朝、起床時にスッキリと気分よく起きたことがないです。」
10代の頃から肩こりの症状が酷すぎて
お母さんにマッサージをしてもらっていたぐらい。
昨年、社会人になり仕事を始めたのですが
ほぼ毎日 一日中パソコン操作をする...
デスクワークでガチガチ肩こりに‼
肩コリが酷く、
肩首をまわりの筋肉をマッサージでほぐして
筋肉の緊張をとってほしくて来院。
検査時に肩を触ると
ガチガチに凝っていました。
今まで肩こりの症状が辛くなった時に
どういう対処をしていたのかを尋ねると、
「マッサージ店で90分コースとかを受け...
首の筋肉が緊張して血行が悪くなると、 疲労物質や発痛物質がたまります。 首は一番疲れがたまりやすい場所です‼ また、首こりを放置すると、 肩や背中までこりが広がることもあります。 こんな人は要注意です‼ ・長時間のスマートフォン操作や読書に集中している方 ・長時間、同じ姿勢 ・うつむき作業の多い...
子育てする中でママさんのカラダの不調はつきものです。 特に、肩こりは女性のお悩みNO,1です。 筋肉は柔らかいが、ズーンと響く肩コリが多く見られます。 肩の筋肉はあまり硬くはなく、マッサージや整体で肩を触られると 気持ちいいという感覚よりも痛みを感じやすいことがあります。 肩こりが軽いときは、 体を...
肩こりの痛みが起こる原因 筋肉の血行不良がこりと痛みを引き起こす 肩がこった状態は、 「筋肉が血行不良になった状態」です。 筋肉の緊張・硬直 ↓ 筋肉が膨張 ↓ 筋肉が血管を圧迫 ↓ 血行不良 ↓ 老廃物が筋肉に溜まる ↓ 肩こりの発生‼ 生活習慣とストレスが原因の肩こり 肩こりの原因は、運動不...
肩こりになってしまうと仕事や家事など日常生活がしんどくなってしまい ストレスも溜まりやすくなってしまいます。 肩こりにならないためにもしっかり予防は必要です! 肩こりとは肩から首の周辺の筋肉が緊張してしまって重だるく感じてしまう状態です。 人によって感じ方はさまざまです。 さらに、肩がこるのを自覚し...
肩こりの感じ方には個人差があります。 多くの女性が慢性的な肩こりで悩んでいます。 肩こりは、多くの女性が感じている不快な症状です。 首から肩、背中にかけての硬くなった感じや 重だるい・張り感・痛みなど、感じ方には個人差があり 中には、吐き気なども起きる方もいます。 マッサージ店に行ったときに首の付け...
右肩が凝り過ぎて、腕が上がりにくい
もともと肩こりが酷くて
お困りの患者さまでしたが、
最近ますますコリ感が強くなってきて
腕を挙げるのも重だるくて辛くなったそうです。
年齢も若く、
四十肩(肩関節周囲炎)などとは全く違う症状で
肩がしんどくなりすぎて腕を上げにくい状態。
上げようと思え...
女性の自覚症状、第1位は「肩こり」 女性は、男性よりも首の筋力が少なかったり ホルモンの関係により肩こりをおこしやすいといわれています。 「肩こり」は、日本人にとても多い症状です。 首、肩周りの不快感や頭重感があり 肩こりが酷くなってくると ・頭痛、腕のしびれ ・集中力の低下 ・気分がすぐれないなど...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!