四十肩、五十肩

四十肩、五十肩

こんにちは。

 

今回は四十肩や五十肩などの肩回りの疾患をまとめていきたいと思います。

 

  • 四十肩、五十肩とは

肩の関節痛の一種で、年齢を重ねることで肩の関節がスムーズに動かなくなることがあります。また、肩の強い痛みが出て可動域の制限が出ることが多いです。四十代に症状が出れば四十肩、五十代に症状が出れば五十肩と呼ばれます。

主に肩関節周囲に炎症があり、肩関節周囲炎と呼ばれることもあります。肩関節周囲炎とは肩関節を構成する腱板の炎症、肩の関節を固定する腱である腱板の隙間(肩関節の前側にある)の炎症、肩関節に付着する上腕二頭筋長頭腱炎と種類があります。

主に腕を上に挙げたり、後ろに動かした時に、痛みが発現します。肩の痛みにより、電球を取り換える動作やシャンプーなどの動作が出来にくくなったり、出来なくなったりします。

 

さらに、四十肩(五十肩)は炎症期、凍結期、回復期という順番で症状が進むと言われていて、最初は強い炎症による痛みがくる→痛みが減って関節が硬くなる→関節の硬さが回復していくという機序をたどる場合が多いといわれています。   

 

肩の痛みは夜間に強くなります。痛みにより、眠れない状態が続いたり、途中で起きてしまう状態が、さらに身体の不調を引き起こしてしまいます。痛みの出ている肩を下にして横向きに寝ると痛みが強まりやすいです。また、肩が外側に開いたり、背中側に腕が回っている状態で寝ていると、肩に負担がかかるので痛みが出やすいです。

  • 仰向けで寝る場合は痛い方の腕や肘の下に柔らかいクッションを置くことで背中側に腕が落ちるのを防ぎ、痛い方に寝返りすることも防止できます。
  • 横向きで寝る場合は痛くない方の肩を下にして、背中側とおなか側に大きめのクッションを置き、おなか側のクッションを抱くようにして眠ると痛みが出にくいでしょう。

 

また、肩甲骨は少しおなか側に少し角度をつけているので背中と腕を水平にするより、少しおなか側に角度をつけてあげる方が、肩に負担が少なくなります。

 

 

治療方法について

病院では、消炎鎮痛剤の内服や注射、関節鏡による手術などがあります。強い痛みで腕や肩を動かせない炎症期に当てはまる場合は、あまり肩や腕を動かさないようにします。

痛みが比較的落ち着いてきたら、肩の可動域を改善していく段階に入ります。軽い痛みを感じる程度に肩関節や肘の関節を動かしたり、肩周りの腱板を構成する筋肉をほぐしていき回復を促します。 この際、強い痛みを我慢して無理に関節をうごかしてしまうと、再度炎症が起きてしまうので、頑張りすぎず、運動は適度に行っていきましょう。少しずつ可動域を大きくしていくイメージで行い、翌日に痛みが強くなってしまった場合は運動を中止しましょう。

 

当院では、骨盤矯正を軸に姿勢改善の施術を行っております。四十肩や五十肩も姿勢が影響してくる部分が大きくあります。お悩みの方は一度ご相談ください。

 

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約