整骨院と鍼灸院

整骨院と鍼灸院

こんにちは。

 

今回は整骨院と鍼灸院についてまとめていきましょう。

 

接骨院(整骨院)整骨とは

ほねつぎとも呼ばれ、打撲、脱臼などを江戸時代から伝わる専門の知識と手技を使って治療する伝統医療のことです。

また、接骨(ほねつぎ、整骨)は柔道整復師という国家資格者が施術をおこないます。整骨院の多くは、痛みの発症している部位に対して低、中周波治療器、冷罨法や温罨法などの物理療法等の機械を用いて施術するというのが一般的です。

柔道整復師は医師ではなく、あん摩・マッサージ、はり・灸師と同じ医業類似行為の資格です。外傷による捻挫や打撲に対する施術と骨折・脱臼の応急処置が業務範囲となります。

 

施術内容は様々な主義や療法がありますが次のようなケガに対して施術をおこないます。

骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷

首の痛み、ムチウチ、寝違え

肩、背中、腰の痛み

ヘルニア、ぎっくり腰

肘、膝、股関節などの関節症

外反母趾、偏平足

肉離れ、靭帯負傷 など

 

接骨院(整骨院)は柔道整復師のみに開業が認められています。鍼灸師やあん摩マッサージ指圧師、整体師などに開業権はありません。 柔道整復師の国家資格は柔道整復師を養成する大学または専門学校を修了し、国家試験に合格することで取得できます。

 

 

整体院やカイロプラクティック院との違い

整体とは主に手技によって骨格の歪みを調整することで筋肉の凝りや疲労を軽減し、身体全体のバランスを整える技術のことを指します。 似た技術としてカイロプラクティックが挙げられますが、整体は東洋医学をベースにしているのに対し、カイロプラクティックは西洋医学をベースとしています。

整体院・カイロ院はすべての施術が保険適用外のため、全額自己負担となります。接骨院(整骨院)では一部症状に保険が適用されます。

整体院やカイロプラクティック院は無資格でも開業できます。国家資格である柔道整復師と違って、整体院やカイロプラクティックで働く整体師やセラピストは資格がなくても働くことができます。社内研修で学びながら実務経験を積む人や、技術を習得するためにスクールに通って民間資格を取得する人もいます。

 

 

 

鍼灸院とは

鍼灸施術を専門的に行う治療院・施術所のことを鍼灸院といいます。

専門鍼灸院があれば、接骨院や整体院と一緒に行う治療院も日本中に多いです。そのため、鍼灸整体院、鍼灸接骨院と呼ぶ人も少なくありません。また、内科や婦人科のような医療クリニックでも、必要に応じて鍼灸施術を治療に取り入れるケースも多いです。

人の身体には病気やケガを自分で治す自然治癒力や、外から入ってくる病原体から身を守る免疫力が備わっています。障害を受けるとそれらのシステムが働きだし、身体に様々な反応が起こります。例えば、血管を拡張させて酸素や栄養をたくさん含んだ新鮮な血液を呼び込んで新陳代謝を高めたり、異物と戦う白血球を呼び寄せて傷ついた部位から感染することを防いだりします。鍼灸治療はこのような反応を利用して、皮膚や筋肉に目には見えない微細な傷や小さな火傷を作り、筋肉の血液循環を改善して肩こりや腰痛を治したり、障害を負った部位の修復を促進したりします。

 

 

当院では、症状やお悩みに合わせて施術を行っております。

ご相談などございましたら、一度来院ください。

ご予約はこちら

 

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約