足底筋膜炎

こんにちは。   今回は足底の筋膜が炎症する足底筋膜炎についてまとめていきましょう。   歩いたり、走ったりすると足底(足裏)が痛むことがありませんか?その痛みの原因はもしかすると足底筋膜炎かもしれません。ランナーに多く見られるスポーツ障害と言われています。一時的によくなっても繰り返すことが多く、脚...

続きを読む

ふくらはぎはナゼむくみやすい?

こんにちは。   1日立ち仕事や座り仕事をした後や、たくさん歩いたりスポーツをした後に足がダル重く感じることがあったり、脚がパンパンに感じることはありませんか。 「沢山使ったから仕方ない!」と放置していると、気づいたらいつでも疲れている状態になってしまう可能性があります。 本日は足元(特にふくらはぎ...

続きを読む

坐骨神経痛による痛みやシビレの原因とは?

こんにちは。   「坐骨神経痛」というものをご存知でしょうか。 坐骨神経痛とは病名ではなく、お尻から足にかけての症状の総称となっております。   坐骨神経痛について本日はお話させていただきます。   〇そもそも坐骨神経痛とは 坐骨神経とは、坐骨を通って梨状筋(お尻の筋肉)を通り足に伸びる末梢神経の一...

続きを読む

膝が痛むのはどんな状態?

こんにちは。   最近「膝が痛い」というお声をいただきます。 12月になり冬らしく気温も下がってきたことが原因になっていることもあるかと思いますが、膝が痛くなる原因とは何でしょうか。   本日は、膝の痛みがでる状態についてです。   〇変形性膝関節症 変形性膝関節症は、基本的には60代以降の方に発症...

続きを読む

身体のだるさはふくらはぎから?

こんにちは。   長時間のデスクワークや立ち仕事 家事育児をしているとき 「ふくらはぎがなんだか痛いしだるい」という経験をされた方はいませんか。 ふくらはぎ自体のしんどさも勿論ですが、「最近なんだか身体も疲れやすい」と思うことはありませんか?   ふくらはぎは身体の中でも特に大切な筋肉となっています...

続きを読む

膝の痛みの原因と対策

こんにちは。   階段の昇り降りをしている時 ふと走ろうとした時 膝周りに痛みがでることはありませんか?   膝が痛いとせっかくのお休みにも出かけることが億劫になってしまいます。 膝の痛みは一度でてきてしまうとなかなか改善しづらいのはなぜでしょうか。 それは膝の作りが複雑だからなんです。   〇膝の...

続きを読む

シビレについて

こんにちは。     今回は身体の各部位で起こる、シビレについてまとめていきたいと思います。   シビレには2種類あり、指先や脚が上手く動かせなくなる、運動性のシビレと、皮膚の感覚が痺れてしまう、感覚性のシビレがあります。今回まとめていくのは感覚性のシビレです。シビレをまとめていくうえで感覚とはどう...

続きを読む

むくみはふくらはぎの筋肉で解消!

こんにちは。   長時間の座り仕事、立ち仕事の時 生理前や妊娠中の時 足がパンパンになって朝履いていた靴が夕方になると窮屈になる 上記のような「むくみ」の症状に悩まされてはいませんか? むくみの解決にはふくらはぎの働きが重要になってきます。   本日は、ふくらはぎとむくみの関係性についてです。   ...

続きを読む

夜間の脚の不快な゙むずむず感゙はどうして起こる?

こんにちは。   夕方~夜にかけて脚に違和感がでるという方はいらっしゃいませんか? 一日の終わりや就寝前にかけて段々と脚が「むずむず」・「ぴくぴく」してくることはありませんか?   ゆっくりとできるはずの時間に違和感や眠りにつきにくいという症状がでると、翌日もスッキリとしにくい状況になってしまいます...

続きを読む

こむら返りで急に足の痛みが!こむら返りになった時の対処法について

こんにちは。   先日、こむら返りの原因や予防についてのブログをあげさせていただきました。 前のブログは横をクリック → ①「急に足がつった!こむら返りの原因とは?」                ②「急に起こる足の痛み!こむら返りの予防について。」   今回は、こむら返りになってしまった際、どのよ...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約