頭痛

頭痛

締め付けられる様な頭痛におススメのツボ(経穴)

こんにちは。   日頃の疲れにより肩こりや首こりを感じている方も多いと思います。   肩こりや首こりでお悩みの方が抱える問題として頭痛もあります。   筋肉の緊張による頭痛は「筋緊張性頭痛」と言われております。   特徴としては、 ・重苦しい感じや締め付けられるようなじんわりとした痛みが出る ・後頭...

続きを読む

頑固な「頭の痛み」の種類

頭の痛みで慢性的に困っている方は、かなり多いです。   頭痛には何種類かあって、 1)脳が痛みの原因となっているもの 2)血管が痛みの原因となっているもの 3)筋肉/腱が痛みの原因となっているもの 最低3つの種類があります。   1)「脳が原因となっている」場合、 例えば、脳神経系の器質的異常(器質...

続きを読む

目の酷使・姿勢不良により筋緊張性頭痛が起こります。

こんにちは。   最近は、目を酷使したり、悪い姿勢をとってしまったりと様々な理由で 肩や首に負担をかけてしまうことが多いです。   肩や首に負担をかけやすい例としては、 ①パソコン作業などのデスクワーク ②スマホや携帯電話を操作する ③長時間の勉強 ④猫背などの悪い姿勢で長時間過ごす  etc… こ...

続きを読む

姿勢が悪いと筋緊張性頭痛が引き起こされます。

こんにちは。     人は前を見て作業することが多いため、 頭が前に出てしまったり、 肩が巻いた状態(巻き肩)になってしまいやすいです。   特に最近では、スマホやパソコン、勉強、ゲームと長時間、前かがみの姿勢をとることが多く悪い姿勢になってしまいやすいです。   この前かがみの悪い姿勢は「猫背」と...

続きを読む

姿勢の影響による頭痛について

大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町駅」2番出口より徒歩3分のところにある松屋町鍼灸整骨院です。   先日、松屋町周辺にお住いの方が頭痛で悩んでおり当院に来院していただけました。   一言に頭痛と言っても様々な種類があります。   日常生活では、 ①肩や首などの筋肉の緊張による頭痛(筋緊張性頭痛)   ...

続きを読む

猫背などの不良姿勢により頭痛が起こりやすくなります!

こんにちは。   パソコン作業やスマホをよくみている方の中には頭痛で悩まれている方も多くおられるのではないでしょうか?   パソコンやスマホを触る際の不良姿勢(反り腰や巻き肩の猫背やストレートネックなど)や、 ストレス、疲れなどが原因で、肩や首の筋肉が緊張したり、 血液循環が悪くなることで頭痛が起こ...

続きを読む

肩こりから起こる筋緊張性頭痛と姿勢の関係

こんにちは。     パソコン作業やスマホの操作、ゲームをしたりするなどの影響で、 姿勢が悪くなることが増え、 若い方でも肩や首が凝ってしまう方が多いです。   その時に起こってしまう頭痛は筋緊張性の頭痛といい、 頭の後ろ(後頭部)や頭の横(側頭部)に痛みを感じることが多く、 締めつけられるようなズ...

続きを読む

在宅ワークによる頭痛が増加しております。

こんにちは。     大阪市中央区から 「頭痛」 でお悩みの方が来院されました。     元々、気候などの影響により脈打つような「頭痛」で 悩まされていたそうですが、 テレワークが続き、慣れないデスクでの作業が増えたためか コリ感や重だるさも感じられるようになり 頭が締め付けられるような「頭痛」にも...

続きを読む

頭痛の原因は全身の筋肉の緊張からくる⁉

はじめまして。   9月も半ばを過ぎ、 少し気温も涼しくなってきましたね。   日中は天気がいい日ですと、 動くとジンワリ汗をかきますが 朝晩はヒンヤリ💦   エアコンをつけっぱなしで寝てしまうと足元が冷えて、全身の不調の原因に!!!   特に頭が冷えてしまうことで頭痛の症状を引き起こしてしまいます...

続きを読む

日常的な肩こりは頭痛も引き起こしてしまいます。

こんにちは。   先日、 日常から肩こりがひどく 頭の後ろ(後頭部)から頭の横(側頭部)にかけて、 締め付けられるような頭痛が出た方が来院されました。   細かい肩の捻挫や挫傷(微細な損傷)を繰り返すことやストレス、 運動不足など様々な原因により首から肩にかけての筋肉の緊張が強くなった状態を肩こりと...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約