「コリ」の原理と原因と改善方法

「コリ」の原理と原因と改善方法

こんにちは。

 

今回は誰もが経験したことがあり、尚且つ、悩んでいる方の多い、肩こりや首こりなどの「コリ」についてまとめていきたいと思います。

 

「コリ」とは筋肉の血流が悪くなって、筋肉が上手く弛緩できない状態のことを指します。

 

筋肉は数多くの筋繊維の束が、筋膜という薄い膜で覆われて出来ています。この筋膜には血管や神経がたくさん通っています。

力を入れた筋肉は筋繊維が膨らんで、収縮と弛緩を繰り返します。それに合わせて近くの血管も伸縮を繰り返して、より多くの血液を筋肉に送りこんでいます。また、筋肉は動脈から栄養や酸素を取り込んで、静脈へ老廃物を流します。ところが、筋肉に力が入りっぱなしだと筋肉が緊張したままで弛緩しません。そうなると、栄養を取り入れて老廃物を排出する、という流れが滞ります。

 

筋肉は血液中のブドウ糖をエネルギーに変えて、力を生み出します。ブドウ糖をエネルギーに変換する際に酸素が必要になりますが、血行が悪いと酸素が上手く運べなくなり、酸素の不足から不完全燃焼を起こし、ブドウ糖の一部が乳酸などの老廃物に変わってしまいます。

血行不良を起こした筋肉はエネルギー不足な上に、老廃物が滞っている状態の為、疲労状態になります。この状態がダルさやしんどさなどの「コリ」の状態へ繋がってきます。

 

 

では、血行不良になる原因を考えてみましょう。

 

一つは、運動不足による血行不良です。仕事等で長時間同じ姿勢が続くと筋肉が固まって動きのない状態になってしまいます。そうなると、血行不良を起こし「コリ」に繋がってしまいます。

 

また、姿勢の悪さも原因となります。例えば、長時間のPC作業などで巻き肩や猫背になってしまうと、頭の重量負担が、本来、背骨にかかるところが、肩や首にかかりやすくなってしまいます。大きすぎる負荷はそれ自体が筋肉を収縮させることになるので血行不良による「コリ」に繋がってきます。

そして、過大な精神的ストレスも原因の一つとなります。精神的なストレスを受けると自律神経の交感神経が活発に働き、血管を収縮させることに繋がります。血管が収縮すると、血液が渋滞してしまうため、血行不良に繋がり、結果、「コリ」に繋がるわけです。

 

上記のような理由から「コリ」が発生してきます。この「コリ」を解消するためには、原因と発生の原理を理解して、正しく整えていくことが必要です。

 

まとめると、「コリ」を解消するためには、下記のような対応をしましょう。

普段の姿勢を整えて、身体の一か所に負担が集まらない姿勢をつくる。

②ストレッチやマッサージで身体の血流を上げて、老廃物や疲労物質、発痛物質を流してあげる。

③できるだけ自律神経を整えてあげて、副交感神経が優位になるように身体のメンテナンスをしてあげる。

 

それでも「コリ」がなかなか改善されない場合は、当院の骨盤矯正で姿勢を整えて、全身の血流を上げて「コリ」の出にくい身体にしていきましょう。

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約