ビタミンの役割

ビタミンの役割

こんにちは。

 

今回はビタミンについてまとめていきたいと思います。

 

ビタミンは人体の機能を正常に保つために必要な栄養素で、体内ではほとんど合成できないため、食物から摂取する必要があります。

 

ビタミンはその性質から脂溶性のビタミンと水溶性のビタミンに分けられます。脂溶性のビタミンとはビタミンA、D、E、Kで水には溶けないため、余分に摂取すると、体内に貯蔵され過剰症にもなります。

一方、その他のビタミンは水溶性のビタミンと言われ、水に溶けるため、血液中に溶け込み、余分なものは尿となって対外に排出されるため、摂りすぎて過剰症になるということは言われていません。

 

上記のような特徴があるため、水溶性ビタミンは頻回に摂取する。脂溶性のビタミンは油と一緒に摂ると、吸収量がアップするのでおススメです。

 

 

ビタミンの各役割をまとめていきましょう。

  • ビタミンA・・・発育を促したり、肌の健康を維持したり、暗い場所で眼が慣れて見えるようになる機能に関わったり、のどや鼻の粘膜を強靭にして細菌から保護したりなど、重要な役割を担っています。
  • ビタミンB1・・・糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします。また、糖質を栄養源としている脳神経系の働きにも関連しています。
  • ビタミンB2・・・皮膚や粘膜の保護や機能維持を補助する働きをするビタミンで、糖質、脂質、タンパク質をエネルギーにするなど、代謝の補助を行うのに必要なビタミンです。 エネルギーを多く消費するアスリートなどにはたくさん必要なビタミンです。 不足すると口角炎や口内炎になりやすくなり、皮膚や粘膜に炎症が起こりやすくなってしまいます。
  • ビタミンB₆・・・食品のタンパク質からエネルギーを産生したり、筋肉や血液などがつくられる際に必要となるビタミンです。ボディビルダーなどタンパク質を多くとる人ほど、同時に摂取が必要になるビタミンです。
  • ビタミンB12・・・赤血球中のヘモグロビンの生成を助けています。また、脳からの指令を伝える神経を正常に保つ役割もあります。不足してしまうと、赤血球が減ったり、悪性の貧血に繋がってしまいます。
  • ビタミンC・・・身体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというたんぱく質をつくるのに必要なビタミンです。また、病気などのストレスへの抵抗力を高めたり、鉄の吸収力も良くしたりします。また、抗酸化作用も認められており、活性酸素から身体を守る働きをすることから、動脈硬化や心疾患などの予防が期待されます。不足すると、コラーゲンが作れないために、血管や関節が弱くなり、出血や関節の痛みに繋がるため注意が必要です。
  • ビタミンD・・・血液中のカルシウムの濃度を保って、強い骨を形成する役割を担っています。日光を浴びることで少量であれば体内で産生されますが、なるべく食物から摂取するよう注意しましょう。作用としては、神経伝達や筋肉の収縮を補助します。
  • ビタミンE・・・抗酸化作用があり、血管を健康に保ちます。老化防止効果も見込めます。
  • 葉酸・・・DNAやRNAの合成、赤血球の産生などに関連し、身体の発育にも重要です。
  • ビタミンK・・・血液の凝固作用の関連や、骨の健康維持に関わる。
  • ナイアシン、パントテン酸・・・様々な物質の代謝や合成に関わる。
  • ビオチン・・・爪や髪の健康、皮膚、粘膜の維持に関わる。

 

ビタミンは身体の健康を維持するのに必須の栄養素です。

美容に関しても重要な栄養素であり、バランスよく摂取するように努めましょう。

 

当院では、美容にも重要な姿勢矯正である、骨盤矯正を専門に行っております。

 

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約