診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
こんにちは。
今回は足底の筋膜が炎症する足底筋膜炎についてまとめていきましょう。
歩いたり、走ったりすると足底(足裏)が痛むことがありませんか?その痛みの原因はもしかすると足底筋膜炎かもしれません。ランナーに多く見られるスポーツ障害と言われています。一時的によくなっても繰り返すことが多く、脚を使えば使うほど足底の痛みが強くなります。
足底筋膜は、カカトの骨から足の指の付け根にかけて、強靭な繊維状の組織である腱が、膜のように張っています。これが足底筋膜です。足底筋膜は足底の土踏まず(縦アーチ)を保持して、歩行やランニングによる衝撃を吸収する役割があります。足底筋膜の働きが悪くなると、足底が地面に着地するときの衝撃吸収や移動するために蹴り出す力のバランスが崩れて、走りにくさや歩きにくさ、違和感を感じます。
足底筋膜炎は足底筋膜が炎症を起こして、一部の繊維が小さな断裂を繰り返している状態です。かかとや足底が地面に着地した時に、足底筋膜が伸ばされて痛みを感じます。 特に、朝起きてすぐの最初の一歩が激しく痛み、歩きだした時に痛むなどの症状が現れるようになります。 長引くとかかとの骨に骨棘と呼ばれる棘状の突起ができて、さらに痛みが増すこともあります。
原因
ランニングやジャンプなどで、足底筋膜に荷重衝撃やけん引が繰り返し起こることで、負荷が集中してしまい、一部の繊維に断裂や炎症が起こってしまいます。
そのほか、長時間の立ち仕事や、シューズの不適合、脚の筋力の不足や柔軟性の低下、足の形の変形(偏平足や外反母趾)などが挙げられます。足裏は親指側の内側縦アーチと親指から小指までの指の付け根にある横アーチが理想的な湾曲を描いて構成されます。外反母趾では足裏の横アーチが崩れてしまい、連動して縦アーチが崩れていく経過をたどります。早めに対応が必要です。
予防
・安静にする
すでに炎症を起こしている場合は休養をとることが最善策です。立つ時間を減らす、ランニングやジャンプなどの動作を減らすなど、安静を第一に考えましょう。
・足底やふくらはぎの筋肉の柔軟性を高める
足の筋力や柔軟性が低下すると、足底筋膜に強いけん引力がかかり、炎症を起こしやすくなります。足底やふくらはぎの筋肉のストレッチを取り入れて、筋力と柔軟性アップを目指しましょう。具体的には足のアーチを形成する後脛骨筋や腓骨筋などをほぐしてあげると緊張が取れて良いでしょう。
・ハイヒールを履かない。ダイエットなどで体重を調整する
偏平足や足の甲のアーチが高くなる、「ハイアーチ」。足のアライメント(骨格調整)が崩れていると足底腱膜への衝撃が強くなります。これらは整骨院などを利用して整えるか、健康的なダイエットを行って足底筋膜への衝撃を軽減させましょう。
痛みの改善が見られない、症状が長引いている、根本的な姿勢を改善したいなど、
お悩みがあれば一度、ご相談ください。
ご予約はこちら
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!