免疫力を上げる=腸内環境を整える!!

免疫力を上げる=腸内環境を整える!!

こんにちは。

 

今回は腸内環境についてまとめていきましょう。

 

 

夏の始まりや冬の始まりなど、季節の変わり目には体調を崩しやすいですが、免疫力を高めたいと思っている方は多いのではないでしょうか?

免疫力を高める方法の1つとして、腸を整えてみてはいかがでしょうか?

腸には全身の免疫細胞の約7割が集まっているとされています。そのため、腸内細菌のバランスが悪くなると免疫機能が低下してしまい、体調を崩しやすくなってしまいます。

なぜ多くの免疫細胞が腸に集中しているかというと、消化管は口から始まって、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門まで1つの管で繋がっています。この管は身体の内側と思われがちですが、管の中心の空洞は空間的には外界と接していることから実は身体の外側と言えます。

そのため、腸は食べ物だけでなく、口から一緒に侵入したウイルスや病原菌も取り込んでしまう危険に常にさらされています。もし腸が入ってきたものをすべてそのまま通過させて吸収してしまうとしたら、有害な物質まで吸収されて健康を害することになります。

こうした病原体の侵入をブロックするために、腸には様々な免疫細胞や、ウイルスや病原菌と戦う抗体が大量に存在し、身体を守っているのです。腸に備わっているこうした免疫機能を腸管免疫と呼んでいます。

 

 

 

腸内細菌はその働きによって大きく善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類に分類されます。

善玉菌・・・腸内環境を良くし、免疫細胞にも良い影響を与えて健康増進に役立つ働きをします。乳酸菌やビフィズス菌、酪酸菌など。

悪玉菌・・・腸内環境を悪化させたり有害物質を作り出したりして、病気や老化の原因になります。ウェルシュ菌、ブドウ球菌など。

日和見菌・・・善玉菌、悪玉菌のうち優勢な方に加勢する。バクテロイデス、連鎖球菌など。

腸内細菌の構成は人それぞれで、同じ人でも食べたものや生活習慣によって日々変化します。さらに、年齢でも変化していきます。

 

 

悪玉菌は悪者扱いされがちですが、一定の割合で存在することで健康維持に必要な役割を果たしています。重要なのはバランスで、理想的なバランスは

善玉菌2  悪玉菌1  日和見菌7

と言われています。

 

 

 

腸内の環境を整えるには

  1. 食物繊維や発酵食品を食べる
  2. 肉や野菜などバランス良く食べる
  3. 規則正しく食べることにより、しっかりと胃腸を動かす。
  4. よく噛んで食べる
  5. 空腹の時間を作り、胃腸を休める(4時間程度)

 

 

今の腸内環境の状態を知る簡単な方法は「便を観察する」ことです。

腸内環境が良い便の特徴は

  • 色が黄色、もしくは黄色がかった褐色
  • 匂いがあっても臭くはない
  • 形状はやわらかいバナナ状

 

便が黒っぽい色の場合は腸内の滞在時間が長いと考えられ、便秘気味と考えられます。また、水を流しても嫌な臭いが残ったり、形状が硬かったり、柔らかかったりする便は腸内細菌のバランスが悪くなっている状態と言えるでしょう。

 

自分の腸内環境を把握して、環境を整え、免疫力を上げていきましょう!

 

 

お身体のお悩みなど気になることがあれば、一度ご相談ください。

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約