美しい姿勢を手に入れる!

美しい姿勢を手に入れる!

こんにちは。

 

今回は美しい姿勢(正しい姿勢)をとれるようになるにはどうすればよいか、まとめていきましょう。

 

みなさんは普段から自分の感覚を意識して日々、過ごしていますか?

「視覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」とありますが、普段私たちが意識するのは、このような五感の情報がほとんどです。

しかし、美しい姿勢を保つためには、これらの五感に加えて、身体の内側から感じる「感覚」を研ぎ澄ますことが重要になります。それが「位置覚や運動覚、平衡覚」です。この感覚こそあなたが意識していなくても身体の傾きやバランスの変化を瞬時に感知し、自動的に姿勢を調整してくれる優れたシステムなのです。

 

では、この無意識の姿勢復元感覚を呼び覚ます重要な要素を2つまとめていきましょう。

 

 

1.筋紡錘

私たちの筋肉の中には、筋肉の長さや張力の変化を感知する、筋紡錘と呼ばれる、小さなセンサーが備わっています。このセンサーは、筋肉が伸びたり縮んだりする際に、その情報を脊髄を通して脳に伝達し、姿勢の調整に役立てています。しかし、長時間のパソコン作業やスマホの使い過ぎ、精神的なストレスなどによって、首や肩回り、胸の筋肉が過度に緊張した状態が続くとこのセンサーは正確な情報を脳に伝えることが出来なくなってしまいます。

例えば、猫背気味で背中が丸まった姿勢をとり続けていると首や肩、胸の筋肉は常に緊張し、本来の長さよりも縮んでしまいます。すると脳は、本来感知するべき筋肉の長さや状態を正しく認識できなくなり、「正しい姿勢(美しい姿勢)」がわからなくなってしまいます。

その結果、いざ意識的に姿勢を正そうとしても、脳は混乱し、適切な指令が出せません。これが、頑張って背筋を伸ばそうとしても、すぐに元の猫背に戻ってしまう、本当の原因の一つとなります。

本来の自然で美しい姿勢を取り戻すためには、まずはこれらの筋肉の緊張を解きほぐし、センサーに正しい情報を送り届けられるようにすることが必要不可欠です。

そこで重要になるのが、「筋肉を緩める」ということです。

筋肉の緊張が解きほぐれることで、筋紡錘の感度が上がり、より正確な情報が脳に伝わるようになります。すると脳は身体の状態を正しく認識することができ、自然と美しい姿勢へと導かれやすくなるのです。

 

2.重力センサーを呼び起こす

寝ている時は身体の力は抜けてリラックスできますよね。ところが、起き上がると自然と背筋が伸び、姿勢を保つための筋肉が働き始めます。これは、まさに私たちの身体が重力を感知し、無意識のうちに反応している証拠です。私たちの身体は生まれたときから常に重力の影響を受け続けています。そして、ただ重力を受けるのではなく、それを上手に利用することで、効率的にそして美しく動くように設計されています。

しかし、現代の生活では、デスクワークやスマホの使い過ぎなどで長時間同じ姿勢を続けたり、運動不足で身体を動かす機会が減ったりと、重力を意識する機会が減ってしまいがちです。その結果、本来であれば無意識に働くはずの重力に対する身体の反応が鈍くなり、姿勢が悪くなってしまいます。

 

 

これらを改善するには眠ってしまった重力センサーを呼び起こす、あるいは固まってしまった筋肉を緩めることが重要です。

重力センサーを呼び起こす方法として、立位でまっすぐ立ち、床からの感覚を感じたり、片足立ちでバランスをとったり、身体の重心を感じたりして、重力センサーを正しい状態にしていきましょう。

 

お悩みの症状やお困りの症状などがありましたら一度ご連絡ください。

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約