診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
こんにちは。
今回はストレッチの注意点や行い方をまとめていきましょう。
ストレッチを行う際の注意点ですが、いくつかあります。注意点を守らなければストレッチの効果が十分に得られなかったり、逆効果になる場合もあるので確認していきましょう。
呼吸を止めない
ストレッチを行っている最中は自然に呼...
こんにちは。
今回は痛みと運動の関係についてまとめていきましょう。
人間は意識しなければ、無意識にラクをしようとします。例えば、スマホをみるとき、首だけを動かしてスマホは下げたまま目線を下げて使用するなどといった場合があります。その結果、首や肩に疲労が溜まったり、逆に背中が硬くなって血流の悪...
こんにちは。
今回は力の入れ方、抜き方についてまとめていきましょう。
『力を入れる』以上に大切なのが『力を抜く』ということです。スポーツ選手も、筋肉の強さなど力だけで動いている人というのは、とてもケガをしやすいです。 力を抜き、しなやかに身体を動かせる人の方がケガをしにくいと考えられます。
...
こんにちは。
良い姿勢って? ~パート①~ の続きになります。
良い姿勢を取れるようにするには、何が重要になってくるのでしょうか。
実は「重心」と「重力」というものがかなり重要になってきます。
姿勢が悪くなってしまう原因は大きく分けて二つ
「重力による身体への影響」
「身体の重心の位置」
上...
こんにちは。
今回は背骨の柔軟性についてまとめていきましょう。
基本的に身体は柔軟であるべきです。柔軟性が高い方が血流や血行があがりやすいためです。 背骨についても同様ですが、とくに柔軟性が必要な部位でもあります。
チーターが他の動物よりも早く走れる理由は、背骨に柔軟性があり、よく動くた...
こんにちは。
今回は痛みの原因についてまとめていきましょう。
人間は身体の癖や歪みから、ついつい同じ筋肉や関節ばかりをつかってしまい、痛みが出てくることがあります。
例えば、いつも同じ姿勢をとっていたり、一つの動作を行うときに、いつも同じ筋肉が疲れる、などがあると思います。
病院では...
こんにちは。
今回は背骨と骨盤についてまとめていきましょう。
ご存知のとおり、背骨は一本の棒ではなく、いくつもの骨(椎骨)が連なって構成されています。背骨は正面から見ると真っ直ぐですが、横から見るとS字になっています。背骨は頭、胸郭、骨盤と接していて、そこから肩甲骨、肩関節、股関節、さらに腕...
こんにちは。
良い姿勢とはなんでしょうか。
「背筋をまっすぐにする」という風に思っている方が多いと思いますが、実はそうではありません。
背筋を真っ直ぐにする=背骨を真っ直ぐにするというイメージがありますが、私たちは生まれた時から背骨に「自然なカーブ」というものが元々あります。
背骨の連続した...
こんにちは。
今回は良い姿勢をとるための歩行についてまとめていきましょう。
姿勢を良くすることは、一時的な努力で終わるものではありません。日々の生活の中で継続的に取り組む必要があります。その中でも特に重要なのが「歩行」です。寝たきりでない限り、歩行をしない日はありません。歩行によって姿勢を正...
こんにちは。
今回は自然に良い姿勢をとれるようになる、「呼吸」についてまとめていきましょう。
私たちは1日に約2万回も呼吸をします。この日常的な動作を改善することが姿勢を良くするヒントの一つとなります。しかし、ここで注意が必要です。呼吸を良くしようと頑張り過ぎるあまり、深く呼吸をしすぎるとか...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!