診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
こんにちは。
今回は美しい姿勢(正しい姿勢)をとれるようになるにはどうすればよいか、まとめていきましょう。
みなさんは普段から自分の感覚を意識して日々、過ごしていますか?
「視覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」とありますが、普段私たちが意識するのは、このような五感の情報がほとんどです。
し...
こんにちは。
今回は「なんか体調が悪い」の原因についてまとめていきましょう。
姿勢
姿勢の歪みが常態化してくると身体の各部位で無意識のうちに「なんか調子が悪いな。」と感じる不調や痛みが生じてきます。
人間の身体は、筋肉が連動しながらバランスを保つため姿勢の歪みによって、どこかに負担が偏れば、ほか...
こんにちは。
今回は筋肉の相対関係をまとめていきましょう。
※動筋・・・動作時に働く筋肉のこと。主に働く筋肉を主動筋、主動筋を助ける筋肉を補助動筋と言う。
※拮抗筋・・・動筋と逆の働きをする筋肉のこと。動筋が収縮すると、拮抗筋は急速に弛緩して滑らかな動きを生み出す。
ある間接が動く時...
こんにちは。
今回は座り姿勢についてまとめていきましょう。
本来のデスクワーク中の正しい姿勢は下記のようなものです。
深く座り背筋を伸ばす
顎を引く
骨盤を立てて坐骨を座面に当てる
足裏は地面にぴったりとつく高さ
膝は約90°曲げる
※イスに座って、身体を揺らしたときに座面に当たる...
こんにちは。
今回は子供の姿勢についてまとめていきましょう。
近年、子供たちの体力は総じて、減少傾向にあると言われています。
体力不足は筋力の不足でもあります。筋力が不足すると姿勢の歪みに繋がり、ひいては学力の低下や精神の不安定などに繋がるので、自分の周りの子供たちを観察して、身体の歪みを早...
こんにちは。
今回は子供の姿勢(運動)についてまとめていきましょう。
運動機能を改善させる運動
バランス訓練
片脚立ち:両手を腰に当てて、片脚を上げてバランスをとる。60秒以上を目標にしましょう。
ケンケン:同じ位置で片脚ジャンプを5~10回繰り返す
継足歩行:つま先とカカトをつけながら1...
こんにちは。
あの子は顔が小さくて羨ましいなぁと思ったことはありませんか。
そんな時はその人の姿勢に注目してみて下さい。
背筋がピンっとしていて顔だけでなく身体もスラっと見えませんか?
逆にご自身はいかがでしょうか。
鏡やガラス越しに映った姿を見てどうなっていましたか?
首がグッと前に出...
こんにちは。
今回は骨盤の歪みについてまとめていきましょう。
身体の歪みは身体の使い方のクセから始まります。
身体の使い方のクセに大きく影響を与えるのが利き手と利き足の存在です。
利き手は知っているけれど、利き足って何?と思われる方もいるかも知れませんが、利き足は無意識下で、日々の行動におい...
こんにちは。
今回はインナーマッスルと姿勢の関連についてまとめていきましょう。
インナーマッスルとは、身体の深層にある筋肉のことで深層筋とも呼ばれます。反対の言葉でアウターマッスルとは、身体の表層にある筋肉のことを指します。
筋肉は骨と骨を繋いでいて、筋肉の端は腱となって骨に繋がります。...
こんにちは。
今回は理想的な歩行についてまとめていきましょう。
歩く動作を詳細に分けていくと3つのシーンに分けられます。
地面にエネルギーを伝える→出した足が接地した瞬間
地面からエネルギーを受け取る→接地した足と身体が垂直になる瞬間
受け取ったエネルギーで身体を前に運ぶ→接地した足裏...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!