肌荒れの原因

肌荒れの原因

こんにちは。

 

お化粧などをする際や、誰かと遊びに行く際にふと鏡を見ると、ご自身のお肌トラブルが気になったことはありませんか。

カサつきやゴワつきなどが気になるようになり、肌の表面の滑らかさやハリ艶が無くなった状態のことをさすこともあります。

 

〇肌荒れの原因

①ターンオーバー(代謝)の乱れ

ニキビ跡などが少しずつ薄くなっていくのは、ターンオーバーという肌の代謝があるからです。

皮膚細胞が少しずつ生まれ変わっていくというものですが、このターンオーバーが乱れることで肌荒れを引き起こすことがあります。

ターンオーバーのサイクルは早すぎても遅すぎても悪影響を与えます。

▷早すぎる場合

ターンオーバーが早すぎる場合は、未熟なままの肌細胞が表層に露出してしまうため外的刺激から肌を守るバリア機能がうまく働きません。

▷遅すぎる場合

ターンオーバーが遅すぎる場合は、古くなった角質が剥がれ落ちず残っている状態で内部に待機している新しい肌細胞が表層にでてこれない状態になります。

 

②ホルモンバランスの乱れ

女性で生理前に定期的に肌が荒れるという経験をしたことはありませんか。

生理前は卵胞ホルモンが減少し黄体ホルモンが多く分泌されます。

黄体ホルモンは男性ホルモンと似た働きをするので、皮脂の分泌量が増えて毛穴も詰まりやすくなるので、結果的に肌荒れが起きやすくなります。

生理前以外にもストレス環境下などにさらされることでも肌のターンオーバーのサイクルが乱れて肌荒れを日hき起こしやすくなります。

 

③肌を守るバリア機能の低下

表層に出ている肌表面には「バリア機能」というものが備わっています。

サランラップ程度の厚さ(約0.02mm)の角質層が、乾燥や外的刺激から肌を守り潤いを蓄えています。

代謝の乱れや間違ったスキンケアなどの何らかの刺激によって、水分と油分のバランスが崩れると肌のバリア機能が低下し肌荒れを引き起こします。

 

〇肌荒れの起こりやすい場所と原因

▷髪の毛の生え際

シャンプーや洗顔料などの洗い残し

 

▷おでこ

ホルモンバランスの乱れ・前髪の接触

 

▷頬

胃腸や肝臓などの内臓の疲れ・乾燥・便秘

 

▷口周辺

ホルモンバランスの乱れ・内臓の疲れ・便秘

 

〇肌荒れ対策

ニキビや吹き出物ができてしまう前に対策を取ることや、出来てしまっても跡に残らない様に対策を取れるといいですよね。

対策は予防にも繋がるので、是非意識してみて下さい。

▷擦らず優しく洗顔

洗顔料などをしっかりと泡立てて、肌との摩擦がなるべく少ないようにして優しく洗いましょう。

お湯ですすぐと皮脂を過剰に落としすぎてしまって乾燥を招き、肌荒れに繋がることもあるので、冷たいと感じない程度のぬるま湯でしっかりと洗い流すようにしましょう。

タオルで顔を拭くより、ペーパーなどで優しく押さえるようにして水気を取ってください。

 

▷スキンケア化粧品や化粧品を見直す

自身の肌に合っていない化粧品類は肌荒れに大きく繋がります。

中には刺激の強い化粧品などもあるので、どれがご自身に合うか試すことが大切です。

メイク道具(特にブラシやパフ)などが汚れた状態で使用し続けると肌が荒れる原因になるので、定期的に洗浄しましょう。

 

▷保湿を徹底する

肌の乾燥は肌荒れを呼ぶ大きな原因になります。

乾燥することで過剰に皮脂が分泌され毛穴が詰まり、肌が荒れる要因となります。

洗顔後はなるべく早く保湿を心がけるようにしましょう。

 

▷栄養のバランスを考えた食事

肌の状態は腸内環境を示す指標となります。

肌のターンオーバーやホルモンバランスの維持をするビタミン類や鉄分、細胞を作るうえで必要なタンパク質の意識した摂取をするようにしましょう。

 

▷適度な運動習慣

有酸素運動をすると身体の循環が促されるので、肌の隅々にまで酸素と栄養素を届けることが出来ます。

運動によって汗をかくと、肌の水分量が多くなり、角質が柔らかくなることで詰まった毛穴の皮脂を排出することができます。

毛穴の中の皮脂は酸化すると黒ずんで見えたり、吹き出物の原因となります。

 

▷十分な睡眠時間の確保

肌のターンオーバーは睡眠中に活発になります。

夜間はしっかりと深い睡眠がとれる時間を作るようにしましょう。

 

〇まとめと美容鍼

肌荒れの大きな原因はターンオーバーの乱れやホルモンバランスの乱れ、肌のバリア機能の低下などです。

なぜ肌荒れが起きているのかを理解してスキンケアや生活習慣を見直すことが大切です。

時には美容医療などに頼ることも良い方法になりますが、場合によっては美容鍼という方法もオススメです。

美容鍼で肌の内部を傷つけることで、肌の細胞の活性化を促し、ご自身の自己治癒力というものを高める働きがあります。

自身の肌の内部環境を整えることができるので、肌を長い間良い状態で保つことができます。

是非一度肌荒れなどでお悩みの方はご相談下さい。

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約