アロマ ~香りの効果とは~

アロマ ~香りの効果とは~

こんにちは。

 

夏から秋へと気温もだんだん落ち着いて季節の変わり目になってきましたね。

季節の変わり目というと、体調を崩す方やストレスを感じやすい方が増えがちになります。

 

そんな方に本日は、「アロマ」をおススメしたいと思います。

香りの効果には実は凄い力が秘められています。

 

〇アロマのいろは

アロマにはリラックス効果がありますが、皆さんは自律神経を整える効果もあることをご存知でしょうか。

香りの歴史は大変古くなっています。

古くから、植物が持っている香りの効果を身体や精神的なケアに活用しようという考えは紀元前から存在したと言われています。

人間の嗅覚は「原始的な感覚器」だと言われています。

鼻でキャッチした匂いの情報は、まず鼻腔にある嗅上皮という粘膜を通過し、嗅細胞の先にある嗅毛に受けられます。

そこから電気的信号に変換され、大脳辺縁系という部分に運ばれます。

その後、自律神経を司る視床下部という場所に伝えられます。

五感のなかで、大脳辺縁系に直接情報を届けることができるのは嗅覚だけとされています。

 

アロマは、個々の植物から抽出されたエッセンシャルオイルを用います。

それぞれの植物にそれぞれの効果が期待することが出来ます。

森林浴でリラックスしたり、気持ちよく感じるのは植物が持つフィトンチッドという化学物質によるものです。

フィトンチッドは植物の力によるものなので、人工香料には再現できないものとなります。

フィトンチッドとは、交感神経の働きを抑制し、ノルアドレナリンやコルチゾールといったホルモンの分泌を抑える働きがあります。

そういった働きにより、精神をリラックスさせる効果があると言われています。

そういった人工的には再現できない物質が身体にとって良い効果をもたらすので、植物から抽出された天然の香りが良いでしょう。

 

〇乱れた自律神経には呼吸が大切!

ご自身でも簡単に自律神経を整える方法は「呼吸」にあります。

深く呼吸ができるほど自律神経系が刺激されます。

人間はストレスを感じていると呼吸が浅くなりやすく、交感神経が高まりやすくなります。

そういった場合は呼吸を深くすることが大切です。

大きく深呼吸するのを意識する時にアロマを使用すると香りもよいですし、香りの効果も利用することができるでしょう。

 

〇アロマの活用方法

植物から生成された天然の精油を用意することができたら、アロマを楽しむ準備ができます。

眠りにつきにくいのが数日間続く場合

・リラックスしたいなあという場合

・疲れが溜まってしまった時

・自律神経のバランスが乱れていそうな時

他にも様々な場合にアロマを楽しむチャンスがあります。

 

①ティッシュ・コットン

ティッシュやコットンにアロマオイルを1~2滴落としたものを小さな小皿において、枕元に置いておく方法です。

身近にあるものを用いて楽しむ方法なので比較的挑戦しやすく、精油自体の揮発性を利用しているので深呼吸すると部屋に広がった精油の香りがダイレクトに楽しめます。

 

②アロマスプレー

遮光性のスプレーのボトルに水と精油をよく混ぜたものを入れましょう。

自分好みに濃さを調整することのできるルームスプレーになります。

 

③お風呂

お風呂で湯舟に入る日は、アロマを楽しむチャンスです。

お湯を張った浴槽にアロマオイルを2~10滴落として、よく混ぜます。

湯舟の効果とアロマの効果により、血液循環がよくなり、新陳代謝も高まります。

さらに、全身の筋肉が緩まることで副交感神経優位になり、リラックス効果を得ることができます。

 

〇アロマを使用するうえでの注意点

アロマを使用する時は好みや体調に合わせて変えることが大切です。

精油はそのままでは刺激成分が強すぎる種類もあるので、身体に精油が触れるような場面では希釈して使うようにしましょう。

自宅でも比較的簡単にアロマは楽しめるものになりますが、使用するのを控えた方が良い場合もあります。

・体調が優れない方

・高齢者で体力が落ちている方

・乳幼児や妊産婦の方

・基礎疾患をお持ちの方

・薬を服用している方

上記の方は、使用する前に医師に確認を取りましょう。

アロマの効果は比較的感じやすく強いものになります。

セルフケアで使用する際も体調と相談しながらで使用しましょう。

さらに、日によって香りの好みが変わることが多くあるので、一種類だけを試すのではなく複数の選択肢を持っておくこともお勧めです。

※ペットを飼っている方は、ペットに対して悪影響の香りもありますので調べてから使用するようにしましょう。

 

〇まとめ

整骨院で骨盤矯正や鍼を受けることも自律神経や身体のバランスを整える有効手段となりますが、それだけではケアとして追いつかない場合があります。

毎日セルフケアをおこなうことは日々の疲れに大きな効果をもたらします。

自宅で簡単に取り入れることができる香りの力を日々のセルフケアに導入してみてはいかがでしょうか。

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約