鍼灸

鍼灸

好転反応はなぜ起こる?

こんにちは。   身体がしんどい!辛い!というので、鍼灸整骨院で施術を受けることがあるかと思います。 そういった施術を受けた後に、一時的に痛み、吐き気、頭痛という様な症状が出ることがありますがそれを「好転反応」と呼びます。 筋肉や神経などが施術によって弛緩し、血流が一気に流れることで老廃物が排出され...

続きを読む

自律神経は鍼灸施術が改善に導きます

こんにちは。   自律神経という言葉はよく耳にするかと思いますが、自律神経の乱れは、生活習慣・ストレス・睡眠不足などが原因で起こるとされています。 乱れた状態が続けば続くことによって、心身ともに不調が現れ始めます。   〇身体的な症状 頭痛やめまい、動悸といった自律神経の乱れによって起こる症状は、交...

続きを読む

突然肩が痛い!五十肩って?

こんにちは。   突然肩に痛みが出て、肩を動かしにくくなる五十肩は40代~60代の方に多く見られますが、何歳でも誰でも起こりうる状態です。 五十肩などと肩こりの違いなど、五十肩になってしまった時の過ごし方についてご紹介いたします。   〇疲労の蓄積によって引き起こされることの多い五十肩 基本的には4...

続きを読む

肩甲骨の内側はなぜ痛くなるのか

こんにちは。   背中や、肩甲骨の内側にしんどさやだるさ、痛みを感じたことはありませんか。 当院に来ていただいている患者様のなかでも、肩甲骨や背中のしんどさをよくお伺いします。 背部がしんどくなってしまう原因は様々ですが、主に3つの要素が挙げられます。 ①筋肉の緊張や不良な姿勢による痛み ②神経の圧...

続きを読む

足のむくみには鍼治療

こんにちは。   夕方になるにつれて足が重く、痛みや疲れを感じたことはありませんか。 むくみは何もせず放置すると症状がどんどん悪化し、生活に支障をきたすほどの弊害になることもあります。 そんなお悩みを解決するための方法として、「鍼治療」という選択肢があり、鍼によって体内の水分バランスを整え、むくみを...

続きを読む

ストレス解消に骨盤矯正か鍼はいかがですか?

こんにちは。   「やる気がでにくい」 「眠りにくい」 「理由があるわけではないが不安を感じる」 「イライラしやすく怒りやすくなった」 普段生活していてそう感じることがある時もあるかと思います。 そういった気分の症状はストレスが原因かもしれません。   私たちは、精神的ストレスはもちろんですが、身体...

続きを読む

めまいの原因って?

こんにちは。   日常生活で一度はめまいを経験したことはありませんか。 酷い方は日常生活に支障をきたす場合もあるので、めまいの原因や対処法などを知っておくことが大切です。   〇めまいって? 大きく個人差が出る症状であるのがめまいです。 数か月や数年に一度めまいが起こるという人もいれば、毎日一か月以...

続きを読む

更年期に悩んでいませんか?

こんにちは。   早い人は40代後半から60代手前ぐらいで悩まされる女性特有のものが「更年期」です。 個人差はもちろんですが、閉経前の約5年と閉経後の約5年の合わせて10年間にもわたって身体と心に不調を感じるものです。 大きな病気に罹患しているわけでもないが、更年期に伴って現れる不調のことを「更年期...

続きを読む

東洋医学って? ~心編~

こんにちは。   前回は「肝」についてでしたが、今回は「心」についてです。   〇心って? 西洋医学では心臓のことを指しますが、東洋医学では心臓という意味以外にも「意識」や「精神活動」といった意味を含んで心としています。 心は肝によって補助されて働いていますが、心は脾を補助する働きを持っています。 ...

続きを読む

東洋医学って? ~肝編~

こんにちは。   東洋医学という分野では、五臓六腑それぞれに特徴などがあります。 本日は「肝」という西洋医学で言えば肝臓の働きについてお話していきます。   東洋医学では五臓六腑を五行説というもので見ることできます。 季節でみると「肝」は「春」 方位でみると「肝」は「東」 などでそれぞれ対応するもの...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約