鍼灸整骨院ブログ

松屋町鍼灸整骨院スタッフブログ

疲れにくい身体をつくる『クレアチン!!』

こんにちは。 今回はクレアチンという栄養素をご紹介したいと思います。     クレアチンとは、筋肉に蓄えられるアミノ酸の一種で、エネルギー源として働く栄養素です。筋肉量を増やしたり、運動時の疲労を軽減したりする効果が期待できます。 無酸素運動などの高強度のトレーニング時に、エネルギーを素早く生み出す...

続きを読む

好転反応はなぜ起こる?

こんにちは。   身体がしんどい!辛い!というので、鍼灸整骨院で施術を受けることがあるかと思います。 そういった施術を受けた後に、一時的に痛み、吐き気、頭痛という様な症状が出ることがありますがそれを「好転反応」と呼びます。 筋肉や神経などが施術によって弛緩し、血流が一気に流れることで老廃物が排出され...

続きを読む

自律神経は鍼灸施術が改善に導きます

こんにちは。   自律神経という言葉はよく耳にするかと思いますが、自律神経の乱れは、生活習慣・ストレス・睡眠不足などが原因で起こるとされています。 乱れた状態が続けば続くことによって、心身ともに不調が現れ始めます。   〇身体的な症状 頭痛やめまい、動悸といった自律神経の乱れによって起こる症状は、交...

続きを読む

肩や首のコリを緩和させる生活習慣

こんにちは。   肩や首のコリが辛い! 整骨院に行ってみるのもいいけれど、自分自身で改善させるために何かできることはないかな?と考えたことはありませんか。 もちろん肩や首のコリ感をご自身で軽減させる方法はあります。   そもそもの肩や首に起こるコリの原因は、運動不足、姿勢の悪さ、ストレスのかかる生活...

続きを読む

ストレッチの方法と注意点

こんにちは。   今回はストレッチの注意点や行い方をまとめていきましょう。 ストレッチを行う際の注意点ですが、いくつかあります。注意点を守らなければストレッチの効果が十分に得られなかったり、逆効果になる場合もあるので確認していきましょう。     呼吸を止めない ストレッチを行っている最中は自然に呼...

続きを読む

筋肉と水

こんにちは。   今回は筋肉と水の関係をまとめていきましょう。 人間の身体の約60~70%は水分でできており、筋肉は70~80%程度が水分で出来ていると言われています。では、筋肉に与える水の影響にはどのようなものがあるのか、まとめていきましょう。       運動パフォーマンスの向上 運動時は汗をか...

続きを読む

突然肩が痛い!五十肩って?

こんにちは。   突然肩に痛みが出て、肩を動かしにくくなる五十肩は40代~60代の方に多く見られますが、何歳でも誰でも起こりうる状態です。 五十肩などと肩こりの違いなど、五十肩になってしまった時の過ごし方についてご紹介いたします。   〇疲労の蓄積によって引き起こされることの多い五十肩 基本的には4...

続きを読む

筋トレと食事摂取

こんにちは。   今回は筋トレと食事についてまとめていきましょう。 筋肉は、タンパク質でできており、タンパク質を含んだ食べ物が身体に入ってから、さまざまな栄養素を介して筋肉となります。食事を制限することでエネルギー不足に陥ると、筋肉量も減ってしまう可能性があります。 身体がエネルギー源として筋肉内に...

続きを読む

肩甲骨の内側はなぜ痛くなるのか

こんにちは。   背中や、肩甲骨の内側にしんどさやだるさ、痛みを感じたことはありませんか。 当院に来ていただいている患者様のなかでも、肩甲骨や背中のしんどさをよくお伺いします。 背部がしんどくなってしまう原因は様々ですが、主に3つの要素が挙げられます。 ①筋肉の緊張や不良な姿勢による痛み ②神経の圧...

続きを読む

疲れが抜けない人にアクティブレスト(積極的休養)

こんにちは。   今回はアクティブレストについてまとめていきましょう。   アクティブレストとは、疲労時にあえて軽く身体を動かすことで血流を改善させ、疲労物質を効率的に体外に排出させる休養方法です。安静、休養、睡眠などの消極的休養に対して積極的休養とも呼ばれます。 アクティブレストは元々スポーツ選手...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約