診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
扁平足で、
長時間 歩くと直ぐに脚が疲れて
浮腫んでしまう30代、女性患者さまが来院。
「扁平足って、どこに行って診てもらったらいいか分からなくて困ってたんです💦」
他の症状でも言われる事なんですが、
自分の症状はどこに行って診てもらったらいいのか分からず、
結局ガマンして耐える…と、い...
骨盤が歪むことで歩き方が悪くなり、足裏の接地がおかしくなり踵に負担がかかってしまい痛みを生じることがあります‼ それが”足底筋膜炎”と言います。 足底筋膜炎とは 人間の足は、前後方向と横方向にできるアーチ状の構造になっています。 アーチ状の構造が歩行や起立時の衝撃を吸収してくれる役割をしています...
大阪市中央区 上本町
20代 女性
「脚がすぐ疲れる」というお悩みの方が来院されました。
プライベートでは、高めのピンヒールを履くことが多く、
お仕事の時もヒールを履いて立ち仕事をすることが多いそうです。
最近では、ヒールを履いていると
直ぐに脚が痛くなってしまい、夜になると脚が ...
むくみが起こるメカニズム 細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態 朝起きて、鏡を見ると顔が腫れぼったい 夕方になると脚がむくんで靴が履けない、身体が重たいなどの症状が現れます。 足のむくみの原因は、立ち仕事やデスクワークなどで 同じ姿勢をとり続けていた場合、全身の血行が悪くなり、 さらに重力の影響...
膝には、常に大きな負荷がかかっています。
膝の負担を大きくする要因、膝の痛みやケガなどの
症状が重なると様々な障害が出てきてしまいます。
産後のママさんも膝の痛みを訴える方が多くなっています。
・歩くと痛みがある
・膝の曲げ伸ばしがしにくい
・正座が出来ない
・膝の内側に痛みがある
などの症状が現れ...
自身の脚の形がどうなっているのか鏡で見たことありますか?
理想は、スラッと真っ直ぐ伸びた脚です。
日本人で最も多いと言われている脚の形は「O脚」です。
O脚とは?
つま先を真っ直ぐにして立ってみてください。
太もも・ひざ・ふくらはぎ・内くるぶし・かかとが
離れている脚の状態を指します。
O脚の原因と...
むくみが起こるメカニズム
朝起きて、鏡を見ると顔が腫れぼったい
夕方になると脚がむくんで靴が履けない、身体が重たいなどの症状が現れます。
足のむくみの原因は、立ち仕事やデスクワークなどで
同じ姿勢をとり続けていた場合、全身の血行が悪くなり、
さらに重力の影響で身体に不要な水分が下半身にたまってしまで...
朝起きて、鏡を見ると顔が腫れぼったい 夕方になると脚がむくんで靴が履けない、身体が重たいなどの症状が現れます。 足のむくみの原因は、立ち仕事やデスクワークなどで 同じ姿勢をとり続けていた場合、全身の血行が悪くなり、 さらに重力の影響で身体に不要な水分が下半身にたまってしまです。 女性の場合は生理にな...
女性の多くは、脚・顔・身体全体のむくみに悩んでいるとおもいます。 むくみになってしまう原因は、 日常生活・普段の姿勢・食生活などがありますが 稀に内臓などの病気も絡んでくることもあります。 むくみとは? むくみは、全身を流れている血液中の水分が 何らかの原因によって全身あるいは 身体のある一部分...
O脚とはどのような状態? O脚には大きく分けて ・先天性O脚 ・ガニ股O脚 ・内股O脚 3種類があります。 先天的O脚 骨の変形や関節の障害などが原因です。 整形外科医などで治療をする必要があります。 ガニ股O脚 ヒザとつま先も外を向いている状態です。 主に男性に多いO脚です。 内股O脚 ヒザの向き...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!