鍼灸整骨院ブログ

松屋町鍼灸整骨院スタッフブログ

ストレッチの作用と種類

こんにちは。   今回はストレッチの作用や種類についてまとめていきましょう。   年齢とともに脚が上がらない、背骨が硬くなって動きが悪い、上半身が上手く回旋しない、などでストレッチをされる方も多いと思います。 そもそもストレッチの本来の作用は『伸ばす』よりも『ほぐす』が一番重要になります。 たとえば...

続きを読む

産後のポッコリお腹改善には産後の骨盤矯正を

こんにちは。   当院に来ていただく患者様で、『産後お腹がポッコリ出たままになっているのが気になり、体型が戻らなくて困っている!』という相談を受けることがあります。   産後もポッコリお腹で残ってしまう原因は、妊娠によるホルモン分泌の影響によって骨盤が歪み、胎児の成長に伴って子宮が大きくなり、脂肪量...

続きを読む

ハッキリとした原因のある腰痛と無い腰痛

こんにちは。   日本の成人されている方、90%の割合で何らかのきっかけになどによって「腰痛」を感じたことがあると言われています。 腰痛というものは病気という分類ではなく、腰にでる痛みや張り感などの不快症状に対しての総称となっています。 腰痛で医療機関を受診して画像診断や血液検査などで腰痛の原因が特...

続きを読む

力の抜き方とストレッチについて

こんにちは。   今回は力の入れ方、抜き方についてまとめていきましょう。 『力を入れる』以上に大切なのが『力を抜く』ということです。スポーツ選手も、筋肉の強さなど力だけで動いている人というのは、とてもケガをしやすいです。 力を抜き、しなやかに身体を動かせる人の方がケガをしにくいと考えられます。   ...

続きを読む

良い姿勢って? ~パート②~

こんにちは。   良い姿勢って? ~パート①~ の続きになります。   良い姿勢を取れるようにするには、何が重要になってくるのでしょうか。 実は「重心」と「重力」というものがかなり重要になってきます。 姿勢が悪くなってしまう原因は大きく分けて二つ 「重力による身体への影響」 「身体の重心の位置」 上...

続きを読む

産後の不調を産後骨盤矯正で解消!

こんにちは。   産後は身体やメンタル面などで不調がでてきやすくお悩みを持っていらっしゃる方も多いと思います。 体型の崩れや腰痛、尿漏れ、倦怠感などの多くの不調はなぜ現れやすくなるのでしょうか。 上記の様なお悩みの方には「産後骨盤矯正」がオススメです。   〇産後骨盤矯正を受ける方のお悩み 「出産前...

続きを読む

背骨の柔軟性低下による悪影響

こんにちは。     今回は背骨の柔軟性についてまとめていきましょう。   基本的に身体は柔軟であるべきです。柔軟性が高い方が血流や血行があがりやすいためです。 背骨についても同様ですが、とくに柔軟性が必要な部位でもあります。 チーターが他の動物よりも早く走れる理由は、背骨に柔軟性があり、よく動くた...

続きを読む

痛みの原因(癖) 

こんにちは。   今回は痛みの原因についてまとめていきましょう。   人間は身体の癖や歪みから、ついつい同じ筋肉や関節ばかりをつかってしまい、痛みが出てくることがあります。 例えば、いつも同じ姿勢をとっていたり、一つの動作を行うときに、いつも同じ筋肉が疲れる、などがあると思います。     病院では...

続きを読む

肩の動きと背骨の関係

こんにちは。   今回は肩の動きと背骨についてまとめていきましょう。   肩の動きは背骨が起点になって行われます。たとえば、バンザイの動作ですが一見、腕と肩だけを動かしているように思えますが、背骨が伸展するから肩関節が動きます。上腕骨や、鎖骨、肩甲骨だけでも肩はある程度は動きますが、耳の横までしっか...

続きを読む

背骨と骨盤の連動

こんにちは。   今回は背骨と骨盤についてまとめていきましょう。   ご存知のとおり、背骨は一本の棒ではなく、いくつもの骨(椎骨)が連なって構成されています。背骨は正面から見ると真っ直ぐですが、横から見るとS字になっています。背骨は頭、胸郭、骨盤と接していて、そこから肩甲骨、肩関節、股関節、さらに腕...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約