鍼灸整骨院ブログ

松屋町鍼灸整骨院スタッフブログ

良い姿勢って? ~パート①~

こんにちは。   良い姿勢とはなんでしょうか。 「背筋をまっすぐにする」という風に思っている方が多いと思いますが、実はそうではありません。   背筋を真っ直ぐにする=背骨を真っ直ぐにするというイメージがありますが、私たちは生まれた時から背骨に「自然なカーブ」というものが元々あります。 背骨の連続した...

続きを読む

産後の骨盤

こんにちは。 今回は産後の骨盤についてまとめていきましょう。   出産にむけて身体は準備をします。女性ホルモンであるリラキシンが分泌されることによって、身体全体の靭帯が緩み、骨盤を構成する仙骨、腸骨、坐骨、恥骨が産道の確保のために関節を広げて出産の準備をします。産後は靭帯の緩みがしばらくは残存し、時...

続きを読む

若い世代にも多い『眼精疲労』

こんにちは。 今回は眼精疲労についてまとめていきましょう。   最近『スマホ老眼』とも呼ばれる、若年層の目のトラブルが問題視されています。 学校保健統計調査では、裸眼視力1.0未満の者は幼稚園では20~30%ですが、小学校になると30~40%、中学校で50~60%、高校では60~70%と増えていき、...

続きを読む

良い姿勢をとるために(歩行)

こんにちは。   今回は良い姿勢をとるための歩行についてまとめていきましょう。   姿勢を良くすることは、一時的な努力で終わるものではありません。日々の生活の中で継続的に取り組む必要があります。その中でも特に重要なのが「歩行」です。寝たきりでない限り、歩行をしない日はありません。歩行によって姿勢を正...

続きを読む

良い姿勢をとるためには『呼吸』

こんにちは。   今回は自然に良い姿勢をとれるようになる、「呼吸」についてまとめていきましょう。   私たちは1日に約2万回も呼吸をします。この日常的な動作を改善することが姿勢を良くするヒントの一つとなります。しかし、ここで注意が必要です。呼吸を良くしようと頑張り過ぎるあまり、深く呼吸をしすぎるとか...

続きを読む

膝の内側の痛みは何が原因?

こんにちは。   ふとしたきっかけから「膝の内側の痛み」に悩まれている方は沢山います。 膝の内側の痛みには様々な原因などがあるので、今回はそういった膝の内側の痛みの原因についてです。   〇鵞足炎(がそくえん) 鵞足というのは、膝の内側にある「縫工筋」・「薄筋」・「半腱様筋」という3つの筋肉と脛骨を...

続きを読む

美しい姿勢を手に入れる!

こんにちは。   今回は美しい姿勢(正しい姿勢)をとれるようになるにはどうすればよいか、まとめていきましょう。   みなさんは普段から自分の感覚を意識して日々、過ごしていますか? 「視覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」とありますが、普段私たちが意識するのは、このような五感の情報がほとんどです。 し...

続きを読む

ストレス解消に骨盤矯正か鍼はいかがですか?

こんにちは。   「やる気がでにくい」 「眠りにくい」 「理由があるわけではないが不安を感じる」 「イライラしやすく怒りやすくなった」 普段生活していてそう感じることがある時もあるかと思います。 そういった気分の症状はストレスが原因かもしれません。   私たちは、精神的ストレスはもちろんですが、身体...

続きを読む

外反母趾は進行させないで!

こんにちは。   女性に多く見られる足の状態 「外反母趾」 というものは知っていますか。   〇外反母趾とは 外反母趾とは、足の親指が「く」の字のように曲がる状態のことをいいます。 「く」の字がきつくなり状態が進行していくと、親指の付け根に痛みや違和感を感じ歩くことが難しくなることも。 外反母趾は扁...

続きを読む

小顔をつくる習慣

こんにちは。   今回は小顔をつくる習慣についてまとめていきましょう。   小顔をつくる習慣 内臓のヨガストレッチ 浅い呼吸になると胸まわりの筋肉が固まり、顔が下に引っ張られます。肺に働きかける深い呼吸で胸まわりの筋肉を活性化させていきましょう。 立った状態で脚をクロスさせ息を吸いながら、身体を横に...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約