診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
肩こりは肩甲骨周りの筋肉の張りが原因と考えられます。 筋肉が硬くなってしまうと、血流が低下し 筋肉の緊張が続き、肩こりの症状が現れます。 肩の筋肉のコリや張りが起こる理由は 人によって違います。 肩こりの原因を突き止めることで 症状改善につながります。 筋肉の疲労によるもの 同じ姿勢でデスクワー...
夕方になると脚がパンパンにむくんでブーツが履けなかったり、 飲みすぎた翌朝など目覚めの時に鏡を見ると、 なんとなく顔やまぶたが腫れぼったいような経験はありませんか? むくみのメカニズム 人間の体重の約60%は水分です。 さまざまなカラダの調節機構がはたらいて、その水分を常に一定に保っています...
毎日シップを貼って耐えています‼
デスクワークのお仕事で
毎日、朝から晩までパソコンと睨めっこ。
眼精疲労も凄くて、
何より肩がガチガチに凝ってしまって
毎日 肩と背中に市販の湿布を貼って
対応しているそうです。
冬場だと服で隠せる湿布。
しかし気温も高くなってきて、
もう少ししたら
肌...
夏に向けてのカラダづくり‼
夏前に向けて、肉体改造中。
パーソナルトレーニングに通って
日々カラダを鍛えているのですが、
筋肉はしっかりついてきているのに
下半身は思うように痩せない感じ。
トレーナーの方にも、もう少し
姿勢を意識しないと痩せにくいと言われ、
ご自身で姿勢の改善は難しいと感じ
整...
「目が疲れる」「目が痛い」「しょぼしょぼ」するなどの 症状は、だれでも経験したことがあると思います。 そこまで酷くないので しばらく経ってしまうと忘れてしまいます。 眼の疲れでも、ときには頑固な症状が続いたり、 からだに悪影響が及ぶこともあります。 このような状態を眼精疲労といい 単なる目の疲れを眼...
O脚とはどのような状態? O脚には大きく分けて ・先天性O脚 ・ガニ股O脚 ・内股O脚 3種類があります。 先天的O脚 骨の変形や関節の障害などが原因です。 整形外科医などで治療をする必要があります。 ガニ股O脚 ヒザとつま先も外を向いている状態です。 主に男性に多いO脚です。 内股O脚 ヒザの向き...
全身の疲れをとるために 鍼灸施術を受けに来院‼
最近、何もしていないのに体がダルクなったり、
疲れが抜けなかったりして
困っていたそうです。
パソコンで対処法を調べていたら
たまたま鍼灸施術がいいという情報があって、
マッサージは何度か受けたことがあったようですが
鍼灸施術は まだ経験したこ...
デスクワークの仕事で
パソコンを操作することがほとんど。
操作中、脚を組む癖があり
姿勢が良くないことは分かっているのですが、
気づけば組んでしまっているそうです。
最近は右脚がたまに痺れのような違和感も感じるようになり、
そろそろケアをしておかないと
大変なことになるかもしれないと思われ、...
自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症の症状はいろいろあります。 【カラダの症状】 ・微熱が続く ・ほてる、多汗 ・だるい、疲れがとれない ・偏頭痛、不眠 ・動悸、めまい 【精神的症状】 ・気分が落ち込む ・イライラ ・やる気が出ない ・ゆううつ どんな症状があらわれるかは人それぞれです。 1つの...
肩こりが原因の筋肉 ① 僧帽筋 修道士のフードのような形をしていて、日本の語訳だと 僧侶の帽子に似ているので僧帽筋という由来と言われています。 僧帽筋は首から背中までおおっている広い筋肉です。 肩こりを起こす筋肉として有名です。 肩こりが酷い人は、硬く盛り上がっていることもあります。 広い筋肉なので...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!