診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
腰にかかる負担は姿勢は、 日常の動作によっても変わってきます。 普段から重たい荷物を持っている方 お子さんを抱っこしているママさん 座っている姿勢が悪い人など腰痛が起こる原因は 人それぞれです。 骨盤が歪んでいると腰痛になりやすいです。 疲労が原因の腰痛 腰を痛めた覚えもなく 安静にしていれば痛みや...
産後骨盤 出産により歪んでしまった骨盤を出産前の状態に戻す事と 出産後の赤ちゃんのお世話や日常生活や家事・育児に不自由のない快適な生活を 送れるようにサポートします。 骨盤の開きを正常な位置 出産後、骨盤の開きは必然とついてきます。 この骨盤の開きを正常な位置に戻すことで気になる産後悩みを解消します...
子育てする中でママさんのカラダの不調はつきものです。 特に、肩こりは女性のお悩みNO,1です。 筋肉は柔らかいが、ズーンと響く肩コリが多く見られます。 肩の筋肉はあまり硬くはなく、マッサージや整体で肩を触られると 気持ちいいという感覚よりも痛みを感じやすいことがあります。 肩こりが軽いときは、 体を...
女性の方でO脚に悩んでいる方はたくさんいるとおもいます。 O脚になってしまうと、見た目も悪くなってしまったり 将来、変形性股関節症の原因にもなってしまいます。 膝の痛みや見た目などが悪くならないようにも 身体のバランス・膝周りのケアは必要です! 日常、ちょっとした座り方や立ち方などでも O脚の原因に...
肩こりの痛みが起こる原因 筋肉の血行不良がこりと痛みを引き起こす 肩がこった状態は、 「筋肉が血行不良になった状態」です。 筋肉の緊張・硬直 ↓ 筋肉が膨張 ↓ 筋肉が血管を圧迫 ↓ 血行不良 ↓ 老廃物が筋肉に溜まる ↓ 肩こりの発生‼ 生活習慣とストレスが原因の肩こり 肩こりの原因は、運動不...
頭痛には、慢性頭痛である片頭痛や群発頭痛など さまざまな種類があります。 痛みの程度もそれぞれです。 頭痛の中で、最も多くの割合を 占めるのが緊張型頭痛だと言われています。 このような症状でお悩みの方は緊張型頭痛になりやすい‼ ・首や肩がこりやすい ・ガンガンと頭をしめつけられるような痛み ・日...
抱っこのし過ぎで手首が腱鞘炎に‼
今まで何も感じていなかった右の手首が
ズキズキ痛むようになり、
子育ての疲れが原因かもしれないと思われ
当院を受診されました。
親指側(橈側)の手首あたりに
動かして引っ張られたりする感じがあると
痛みが生じてしまう状態。
腱鞘炎の判断をする検査でも...
長時間のデスクワークや前かがみの姿勢 スポーツなど、腰に負担をかけることが主な原因になります。 坐骨神経とは⁉ 人体のなかでもっとも太く長い末梢神経です。 坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けると、 腰や腎部、 太もも、ふくらはぎや足の先などに、 電気が走ったような痛みや、ウズウズと響く鈍い痛み、 ピリ...
骨盤矯正とは? 身体のさまざまな不調を改善する目的で骨盤の歪みを矯正することです‼ 骨盤が歪むと起こる症状 骨盤が歪んでしまうと、カラダ・美容面・女性機能に悪影響が出てしまいます。 また、見た目も悪くなってしまいます。 早めに対処しておかないと将来、関節痛などに悩まされる可能性があります。 カラ...
首筋から後頭部にかけての頭痛
肩が凝りやすくて、パンパンに張ってくると
頭痛の症状が出てきてしまう。
痛み止めは服用せずに
1日、痛みを我慢すれば なんとか痛みが
引くので対応していました。
最近は痛みが激しいときもあり、
頭痛薬を飲まないと仕事に影響が出てしまうので
服用することも...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!