診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症の症状はいろいろあります。 【カラダの症状】 ・微熱が続く ・ほてる、多汗 ・だるい、疲れがとれない ・偏頭痛、不眠 ・動悸、めまい 【精神的症状】 ・気分が落ち込む ・イライラ ・やる気が出ない ・ゆううつ どんな症状があらわれるかは人それぞれです。 1つの...
坐骨神経痛とは?
人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経です。
腰のあたりから爪先まで伸びています。
坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、
腰や殿部、 太もも、ふくらはぎやつま先などに
痛みや違和感がでてきます。
坐骨神経痛と主な症状
・腰の痛み、お尻の痛み
・お尻、太もも裏、足へかけての...
肩コリがひど過ぎて吐き気まで!
数年前からずっとガチガチに硬くなった肩こりで
片頭痛の症状で悩まさていた女性患者さま。
症状が酷いときには頭痛の他に、
吐き気に軽いめまいなど・・・
今までは肩こりが酷くなった時は、
職場近くのマッサージ屋に行って
肩まわりの筋肉を中心にほぐしてもらい
辛...
授乳と抱っこ疲れで…
産後1ヶ月ほど。
初めての子育てで毎日がドタバタしている状況。
少しずつは慣れてきた育児ですが、
疲れは溜まる一方。
妊娠前は月に2回ぐらいのペースで
マッサージを受けにリラクゼーションのお店に
通っていたそうです。
妊娠が分かってからは行くことを止め、
1年半ほど肩こ...
手足などを中心とする身体が温まりにくく冷えていることです。 肌荒れ・生理不順・腹痛・体のだるさなどを引き起こす原因となります。 冷え性の症状 冷え性の症状は、手足や身体全体に冷えを感じます。 【冷えによって起こる症状】 ・寝つきが悪くなる ・体がだるくスッキリしない ・頭痛 ・肌荒れ ・生理痛 ...
肩こりは肩甲骨周りの筋肉の張りが原因と考えられます。 筋肉が硬くなってしまうと、血流が低下し 筋肉の緊張が続き、肩こりの症状が現れます。 肩の筋肉のコリや張りが起こる理由は 人によって違います。 肩こりの原因を突き止めることで 症状改善につながります。 筋肉の疲労によるもの 同じ姿勢でデスク...
X脚で膝と足首に違和感が‼
階段の上り下りや、
ときどき走った時に膝の内側に
微妙な痛みがあり気になっていたので
一度 診てもらっておいた方がいいのでは…と
思われて当院を受診することに。
10代の頃から少し内股気味でしたが、
そんなに支障もなく、見た目も気にするほどでは
ありませんでした。...
外反母趾で歩くとズキズキ痛みが‼
高校生ぐらいの頃から少し外反母趾気味だったようで、
服装もヒールを履くような格好が多く
歩き過ぎた時には親指の付け根ぐらいのところが
痛みがあったようです。
そんなに酷い状態ではなかった為、
様子をみていましたが段々 痛みが常に感じるようになってきて
そろそろ ...
赤血球数あるいは赤血球中のヘモグロビンが 減少した状態を「貧血」といいます。 赤血球は全身の細胞に酸素を運ぶ働きをしています。 赤血球が不足してしまうと体内の細胞が酸欠状態になってしまいます。 酸欠状態が続いてしまうと顔色が悪くなり、 頭痛・耳鳴り・めまい・動悸・息切れ・倦怠感 など様々な症状が起こ...
動けないぐらいの痛み
朝、起きた瞬間にぎっくり腰で
急に動けなくなり整形外科を受診。
湿布と痛み止めを処方され、
コルセットを購入して固定。
ドクターからの指示は安静のみ。
安静が大切なのは患者さまも理解できるのですが、
仕事を休むことが出来ないので
何とか動けるぐらいにまでの状態になら...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!