鍼灸整骨院ブログ

松屋町鍼灸整骨院スタッフブログ

腰の痛みに対して骨盤矯正!

歪みが原因の腰痛 学生時代にソフトボールをしていて、 無理をし過ぎて体に負担をかけすぎていたせいか その頃からジンワリと鈍い痛みを腰に感じていたようです。   それでも日常生活、部活をするのに影響がなかった為 そのまま様子をみながら放っておいたそう。   高校を卒業してソフトボールなどの 運動をする...

続きを読む

腰に負担がかかることとは?また、腰の痛みが出る疾患とは?

日常生活から考えられる原因 長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の緊張 長時間座っていたり、立ちっぱなしなど、無理な姿勢を続けると 腰の筋肉が緊張し、筋肉が疲労して、 血行が悪くなり腰に痛みやだるさがおこります。                          運動不足、筋力低下 腰の周りにある筋肉...

続きを読む

産後からきつくなった肩こり…産後骨盤矯正で改善を!

抱っこ紐で赤ちゃんと一緒に来院 生後4か月のお子様を毎日抱っこして 肩と腕がパンパンに‼   もともと肩こりは10代の頃から感じていたのですが、 たまにマッサージに行けば全然 大丈夫なぐらい。   出産後、 育児が思っていた以上に大変で毎日がクタクタに。 産後骨盤矯正を受けたいと 旦那さまにも相談し...

続きを読む

大きい理由がない足首の捻挫…骨盤のゆがみが原因の可能性があります!

足首の捻挫で当院を受診。 2日前に右足首を捻ってしまい、 熱感と疼痛があり当院に治療を受けに来院されました。   今までも何度か右の死首を捻じったことがあるようで、 今回は歩いたときに痛みはありましたが 生活に支障はなく、早く治したいということで治療することに。     足関節の捻挫はたまたまバラン...

続きを読む

動作の要となる股関節!股関節にかかる負荷や痛む症状とは?

女性に多い股関節痛 股関節は、体の中でいちばん大きな関節です。 左右の太ももの付け根にあり、 カラダと下肢をつないで、立つ、座る、歩くなどの あらゆる動作の「要」となっています。 股関節が痛くなってしまうと行動に制限がかかるので 外に出なくなる方が少なからずいます。 股関節の痛みが酷くなると夜も寝れ...

続きを読む

重だるい肩コリからくる身体の疲れ‼原因や対処法とは?

忙しい現代生活では、いろいろな要因で多くの人が疲れを感じています。 「疲れたな…」と感じたとき、からだのピークが来ている状態です。 どのようなことが原因で「疲れ」を感じるのでしょうか? 疲れの原因 ・忙しい仕事や家事などによる心身ストレス ・激しい肉体労働やスポーツなどによる筋肉疲労 ・偏食やダイエ...

続きを読む

猫背になると肩や首が凝りやすくなります!

10代の頃から猫背で、肩がカチカチに‼ 学生時代から姿勢が悪く、 親に注意をされていたのですが あまり気にせずにいてたそうです。   最近、職場にヒールを履いて出勤し、 仕事はデスクワークを中心におこなっていて 肩がカチカチに凝って仕方ないと…   そろそろ しっかり歪みを改善しておかないと、 腰が...

続きを読む

小顔になりたい方が美容鍼灸を受けに来ていただけました。

初めての美容鍼灸を 当院で受けていただきました。 20代、女性。 家の近所で美容鍼灸を受けれる鍼灸院を探していたら 当院のインスタグラムを見てくれて、 一度 受けてみようと思われ受診されました。     来院する決め手となった理由を聴くと、 美容整体や美容鍼灸の特集で 当院が雑誌掲載された記事を読み...

続きを読む

産後骨盤は産後何か月から受けることができるのか?

骨盤矯正に適した時期 正常分娩の場合・・・産後1ヶ月頃 帝王切開の場合・・・産後2ヶ月頃からが目安 出産直後から産後1ヶ月頃までは 子宮が急激に収縮し内臓も元の位置に戻る変化が大きい時期と言われています。     昔から「産後の肥立ち」「産後に針仕事・水仕事はするな」「床上げ3週間」 という言葉があ...

続きを読む

産後骨盤矯正の効果やメリットとは!?

産後骨盤矯正が最も効果的な時期は、 産後2ヶ月~産後6ヶ月と言われています‼ 産後は関節がとても柔らかくなっています。 産後骨盤矯正をして正しい位置に戻すのによいタイミングと言われています‼ 産後6ヶ月を過ぎると骨盤は閉じた状態になってしまいます。 骨盤が歪んだ状態で安定してしまうと整えるのに時間が...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約