スッキリ起きれない起床時の手の痺れ

スッキリ起きれない起床時の手の痺れ

こんにちは。

 

朝起きた時に身体が楽に起きれていますか?

なんだか朝起きたのに手が痺れるなぁということはありませんか?

寝起きにしか起きない痺れは何が原因であるのでしょうか。

 

時には「大きい病気ではないか」と不安になる方もいらっしゃると思います。

一番はしっかりとした医療機関で診断を受けることが大切です。

 

しかし診断を受けた結果、大きな病気ではなくいまいち原因がハッキリしないそういった場合があるかと思います。

 

基本的によくある朝起きがけの痺れの原因はなんでしょうか。

 

〇起床時の手の痺れの原因

就寝時から起きるまでの姿勢が崩れている

枕が合わなくて首を寝違えてしまったという話を聞いたことはありませんか。

マットレスや枕など自身の身体に合っていない寝具は大きな負担がかかるとされます。

上手く寝返りがうてない、マットレスが柔らかすぎや硬すぎで各身体の部分が痛く寝る姿勢が崩れてしまった。など。

寝ている時の姿勢は起床時に大きな影響を与えます。

腕を枕にして寝てしまった場合は、身体の重さが腕にかかり神経や血管を圧迫します。

そういったことにより手指や腕に痺れ感が出やすくなります。

人間の身体の中で首は大切な部分となってきます。

合わない寝具や不良な寝姿勢によって首の神経に負担がかかると、首の神経は腕の方に繋がっている為腕などが下敷きになっていない場合でも手指や腕に痺れ感を覚えることがあります。

 

自律神経が乱れている

生活習慣の乱れ、食生活の乱れ、仕事や環境のストレスなど様々な要因によって自律神経は乱れます。

自律神経は血圧や体温など身体の各器官を調整する無意識の中で働く神経となっています。

 

自律神経には二つの種類があり「交感神経」「副交感神経」があります。

対になる働きによって身体のバランスを取り、私たちの身体の働きを助けてくれています。

「交感神経」

身体が活動する時によく働きます。

いつでも動けるようにいわば戦闘態勢にある状態。

「副交感神経」

身体が休息に入る時によく働きます。

緊張状態が解けてリラックスしている状態。

 

どちらもずっと働いている神経ですが、それぞれの役割があります。

役割をきちんと果たしているとバランスが保たれますが、何らかの原因によってバランスがくずれてしまう時があります。

崩れてしまった時に身体に不調が起きやすくなります。

 

寝ても寝ても取れない疲労感や肩こり、手足の痺れ感もよくある症状とされています。

起床時に気になりやすい痺れですが自律神経が乱れていることが原因である場合は、日中にも気になる場合があるかもしれません。

 

※手の痺れに併せて、身体の片側が痺れる、脱力したままになる、動かないなどは大きな病気の可能性があるため早急に医療機関を受診しましょう。

 

〇改善は?

寝姿勢が崩れている場合も自律神経が乱れている場合も生活習慣を見直せば、そこまで心配がいりません。

個人差はありますが基本的には、数週間~数か月で治るとされます。

 

寝具を見直すことやしっかりと規則正しい生活を送ることで少しずつ改善がみられるかと思います。

 

しかし自律神経を整えることは体質改善の部類にもなってくるため、長い目でみる必要もあります。

自律神経を整えるには、当院でもおこなっている「鍼」がオススメです。

鍼を身体に打つことで自律神経の変化が少しみられやすくなります。

鍼を打つことで強制的に血液循環を促すような効果もあるため、痺れ治療にもお勧めです。

 

〇まとめ

痺れには個人差がありますが、一般的に何かの病気でない場合の痺れは比較的取れやすいものとなっています。

不安になることもあるかと思いますので、医療機関を受診のうえ自律神経を整えるための鍼がオススメです。

少しでもご興味がある方はご相談ください。

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約