診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
女性の方でO脚に悩んでいる方はたくさんいるとおもいます。 酷くならないうちに早めの対処が必要です‼ 骨盤を歪ませる座り方・立ち方 ぺちゃんこ座り 女性の方がよくこの座り方をしていることが多いかもしれません。 おしりを床に落として両側の脚を左右に開いて座るため ひざが左右に開きやすくなってしまいます。...
眼精疲労は多くの現代人が悩まされる症状の一つです。 パソコンやスマートフォン、運転など様々なことで 目を酷使していて疲れを感じているはずなのに 治療など何もせず目の疲れをほったらかしにしてしまって 諦めている方が多くみられます。 眼精疲労の分類 「疲れ目」という言葉は2種類に分類しています。 休憩に...
むち打ち症の原因 急激な加速、減速により頸部がムチのようにしなることで受傷します。 交通事故やコンタクトスポーツなどで生じることが多くて、 一般的に損傷が軟部組織にとどまり、 頚椎や脊髄・神経の損傷を伴わない状態のことを言います。 1960年前後の急激な自動車普及に伴う交通事故の増加により注...
股関節は、日常のすべての動作に影響する大切な部分です‼ 歩いたり、階段を上ったり、立ち上がったりといった動作は 股関節がスムーズに動くことで初めてすることができます。 ゴルフや野球などのスイングをするときも ほとんどの人は腰の動きと思っていますが、基本となるのは股関節です。 ところが加齢とともに、股...
「目が疲れる」「目が痛い」「しょぼしょぼ」するなどの 症状は、だれでも経験したことがありますよね。 そこまで酷くないので しばらく経ってしまうと忘れてしまいます。 眼の疲れでも、ときには頑固な症状が続いたり、 からだに悪影響が及ぶこともあります。 このような状態を眼精疲労といい 単なる目の疲れを眼疲...
猫背になると、背中の筋肉への負荷や緊張が続きます。 筋肉にコリが生じたり、筋肉痛を起こします。 筋肉痛のような鈍い痛み、疼くような痛み 背中の張り、コリ、だるさ、重さなどの違和感を感じたりします。 背中の痛みの原因 過度の運動や運動不足 背中の筋肉を使う運動をたくさん行うと、 筋肉疲労による痛み...
自律神経失調症の症状 自律神経失調症の症状はいろいろあります。 【カラダの症状】 ・微熱が続く ・ほてる、多汗 ・だるい、疲れがとれない ・偏頭痛、不眠 ・動悸、めまい 【精神的症状】 ・気分が落ち込む ・イライラ ・やる気が出ない ・ゆううつ どんな症状があらわれるかは人それぞれです。 1つの症状...
女性の多くは、脚、顔、身体全体の浮腫みに悩んでいるとおもいます。 浮腫みになってしまう原因は日常生活、普段の姿勢、食生活などが ありますが、内臓などの病気も絡んでくることもあります。 むくみのメカニズム むくみは、全身を流れている血液中の水分が 何らかの原因によって全身あるいは 身体のある一部分に留...
女性の方でO脚に悩んでいる方はたくさんいるとおもいます。 酷くならないうちに早めの対処が必要です‼ O脚になってしまうと膝以外のところも痛くなってしまいます。 骨盤を歪ませる座り方・立ち方 横座り これも女性がよくやる座り方です。 片側に重心がかかるので骨盤を歪ます原因になります。 脚を組んで座る ...
立っているときや寝ているとき、歩いているときなど 股関節がズキズキ痛んだりしていませんか? 少しでも股関節の痛みを感じたら しっかりと治しておかないと 大変なことになる場合もあります。 また、かばんのかけ方や普段の立ち方ひとつで 股関節にかかる負荷が変わってきます。 股関節の痛み・違和感の原...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!