からだのお悩み

からだのお悩み

妊婦さんの一番のお悩み!重だるい腰痛。

妊婦さんの腰痛の原因 リラキシンの分泌 妊婦の腰痛の主な原因は、「リラキシン」というホルモンの分泌が増えることです。 リラキシンとは、 妊娠が成立してから出産直後にかけて分泌されるホルモンの一種です。 赤ちゃんが産道を通りやすくする働きがあり 骨盤の靭帯を緩める役割をします。 リラキシンは骨盤の靭帯...

続きを読む

妊娠中のママさんに多いじんわり重たい肩のコリ!

妊婦さんの身体の不調はつきものです。 あまり、疲労を溜めずに疲れたときは しっかりと休みましょう! 妊娠中の肩こりの原因 血行不良 もっとも多い原因の一つが血行不良です。 年齢とともに冷えやすくなった方、 また妊娠中に運動不足になり血流が滞りやすい方などは お腹から下の下半身を中心に血行不良が起きや...

続きを読む

肩こりの原因と考えられる筋肉!僧帽筋!

肩こりが原因の筋肉 ① 僧帽筋 修道士のフードのような形をしていて、日本の語訳だと 僧侶の帽子に似ているので僧帽筋という由来と言われています。 僧帽筋は首から背中までおおっている広い筋肉です。 肩こりを起こす筋肉として有名です。 肩こりが酷い人は、硬く盛り上がっていることもあります。 広い筋肉なので...

続きを読む

偏頭痛の特徴について

悩まされている方も多い頭痛‼ 少しでも改善したくないですか!? 頭痛には、何種類かあります。 大きく分けて症候性頭痛・慢性頭痛があります その中でも、悩まされている方が多い慢性頭痛(偏頭痛)についてお話しします。 症候性頭痛 脳の病気やその他なんらかの病気が原因となって起こる頭痛です。 慢性頭痛と違...

続きを読む

猫背が原因で背中に痛みが!!原因や対処法とは?

猫背になると、背中の筋肉への負荷や緊張が続きます。 筋肉にコリが生じたり、筋肉痛を起こします。 筋肉痛のような鈍い痛み、疼くような痛み 背中の張り、コリ、だるさ、重さなどの違和感を感じたりします。   背中の痛みの原因 過度の運動や運動不足 背中の筋肉を使う運動をたくさん行うと、 筋肉疲労による痛み...

続きを読む

頭痛の種類と頭痛に効果的なツボとは?

日常的な生体反応としての頭痛 二日酔いのとき、アイスクリームを食べたときなど頭が痛くなることがあります。 生体反応としての頭痛です。 症候性頭痛 脳の病気やその他なんらかの病気が原因となって起こる頭痛です。 慢性頭痛と違って中には命にかかわるものもあり、病気が原因となって起きる頭痛です。 脳腫瘍、く...

続きを読む

産後骨盤ケア!出産後からズキズキ響く腰痛でお悩みのママさんへ。

産後のママによく現れるトラブルのひとつに「腰痛」があります。 産後すぐは体力も回復しておらず、赤ちゃんを抱っこする機会も多いので、 腰が痛いと本当につらいものです。   産後に腰痛が起きる原因は 産後の腰痛は、さまざまな原因で引き起こされます。 骨盤の歪み 出産時は最大限に骨盤を緩めます。 産後すぐ...

続きを読む

骨盤の歪みが原因で、見た目の悪いO脚に!

O脚とはどのような状態? O脚には大きく分けて ・先天性O脚 ・ガニ股O脚 ・内股O脚 3種類があります。 先天的O脚 骨の変形や関節の障害などが原因です。 整形外科医などで治療をする必要があります。 ガニ股O脚 ヒザとつま先も外を向いている状態です。 主に男性に多いO脚です。 内股O脚 ヒザの向き...

続きを読む

長年の重だるい首の痛みはストレートネックが原因!

ストレートネックとは? ストレートネックとは、病名ではありません。 正常な頚椎の角度は30~35°です。 ストレートネックになってしまうと正常な角度がなくなってしまいます。 頭の重さは平均約5㎏と言われています。 ストレートネックになってしまうと、頭の位置が前に出てしまうので、頭を支えている 首の筋...

続きを読む

ストレスによっておこる自律神経失調症!

自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症の症状はいろいろあります。 【カラダの症状】 ・微熱が続く ・ほてる、多汗 ・だるい、疲れがとれない ・偏頭痛、不眠 ・動悸、めまい 【精神的症状】 ・気分が落ち込む ・イライラ ・やる気が出ない ・ゆううつ どんな症状があらわれるかは人それぞれです。 1つの...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約