診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
当院オススメ産後骨盤 出産により歪んでしまった骨盤を出産前の状態に戻す事と 出産後の日常生活や家事・育児に不自由のない快適な生活を 送れるように全力でサポートします‼ 雑誌にも掲載された、当院おススメの産後骨盤矯正で ママさんのカラダの調子を整えませんか!? 1.骨盤の開きを正常な位置 出産後、骨盤...
女性の肩こりは多いです! 男性に比べて女性は、仕事もデスクワークが多く 筋力もあまりないので、肩こりになりやすいです。 また、肩こりがひどくなってくると 頚肩腕症候群になりやすくなってしまいます。 ふつうの肩こりとは違う?!「パソコンによる肩のこりと痛み」 コリが慢性の痛みになり左右対称に広がる...
気温によって冷やされるだけでなく 手足、お腹、背中などを中心とする身体が温まりにくく冷えていることです。 肌荒れ・生理不順・腹痛・体のだるさなどを引き起こす原因となります。 冷え性の症状 冷え性の症状は、手足や身体全体に冷えを感じます。 【冷えによって起こる症状】 ・寝つきが悪くなる ・頭痛 ・...
食事で、身体の中から首・肩こりを解消してみませんか? 首・肩こりの状態は血流が悪かったり 筋肉に老廃物が溜まることにより「こり」の原因になります。 これらを解消するためには、 血流をよくしたり血管のやわらかさを保つ食品 また、筋肉の疲労が解消されるような食品を食べる事が大切です。 辛いもので血流...
生活習慣を見直して肩・首のこりと痛みを改善しましょう。 肩の筋肉に無理のかかる原因となっている 運動不足・不良姿勢・ストレスをためないようにしましょう。 冷えや、眼精疲労にも注意できれば改善が期待できます。 ・軽い運動を一時間ごとにしましょう。 立ち仕事でもデスクワークでも一時間仕事したら 10...
立っているときや寝ているとき 股関節がズキズキ痛んだりしていませんか? 股関節は、人体の関節のなかで 肩関節の次に自由に動かせる 範囲が大きい関節と言われています。 少しでも股関節の痛みを感じたら しっかりと治しておかないと 大変なことになる場合もあります。 また、かばんのかけ方ひとつで変わってきま...
むくみのメカニズム 人間の体重の約60%は水分です。 さまざまなカラダの調節機構がはたらいて、その水分を常に一定に保っています。 それが障害されるとむくみが起こります。 むくみの原因 ① 骨盤の歪みが原因 骨盤の歪みが原因で骨盤が正しい位置にない場合、 身体に様々な悪影響を与えることは確かなよう...
腰に必要以上の負担をかけていないですか? 腰にかかる負担は姿勢によっても 日常の動作によっても変わってきます。 疲労が原因の腰痛 腰を痛めた覚えもなく 安静にしていれば痛みやしびれなどを伴わない状態は 慢性期の腰痛であると考えられます。 慢性腰痛は次のようなことが原因で起こります。 ① 姿勢の悪さ ...
産後骨盤矯正の目的 出産により歪んでしまった骨盤を出産前の状態に戻す事と 出産後の日常生活や家事・育児に不自由のない快適な生活を 送れるように全力でサポートします‼ 1.骨盤の開きを正常な位置 出産後、骨盤の開きは必然とついてきます。 この骨盤の開きを正常な位置に戻すことで気になる産後悩みを解消...
ぎっくり腰になってしまうと 2、3日は、なかなか動けません‼ ぎっくり腰にならないためにも日ごろから 身体のケアは大切です‼ ママさんは特にお子さんを抱っこしたりしないと いけないので腰にはものすごい負担がかかります。 ぎっくり腰の原因 ① 骨格の歪みからくる腰痛 骨格の歪みも関係しています。 ...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!