からだのお悩み

からだのお悩み

女性がなりやすい首のコリ‼首コリの原因について

寒くなると、首こりで悩まされている方が 多くなっています。 特に女性の方は悩まされている方が多いです‼ 女性の方は、仕事ではデスクワークなどが多くなりがちです。 また、筋力が弱いので疲労を感じやすくなります。 寒さが厳しくなる冬は、身体のあちこちに痛みが起きやすい最大のシーズンです‼ 気温が下がると...

続きを読む

姿勢の悪さからくる肩こり!服装なども原因になることもあります

肩こりはなぜ起きる? 肩の筋肉が緊張して血行が悪くなると、 疲労物質や発痛物質がたまります。 肩は疲れがたまりやすい場所です。 また、肩こりを放置すると、 首や背中までこりが広がることもあります。   こんな人は要注意です‼ 長時間のスマートフォン操作や読書に集中している方 長時間、同じ姿勢でいると...

続きを読む

女性のお悩みNO,1‼ズーンと重たい肩こり

子育てする中でママさんのカラダの不調はつきものです。 特に、肩こりは女性のお悩みNO,1です。   筋肉は柔らかいが、ズーンと響く肩コリ 肩の筋肉はあまり硬くはなく、マッサージや整体で肩を触られると 気持ちいいという感覚よりも痛みを感じやすいことがあります。 肩こりが軽い日は、 体を温める・スポーツ...

続きを読む

グルグルするめまい!めまいの症状と原因について

めまいの症状 回転性のめまい 目がぐるぐる回るような回転性のめまいです。 自分自身や周囲が回転しているような感覚になり 音が聞こえずらいなどの症状や中耳炎、耳鳴りなどが起こることがあります。   動揺性のめまい  頭や体がフラフラ揺れるような症状。 平衡器官が何らかの形で侵された場合におきやすいです...

続きを読む

ママさんへ産後ケアは大切です‼骨盤が開くことで起こる影響とは?

産後骨盤矯正の目的 出産により歪んでしまった骨盤を出産前の状態に戻す事と 出産後の日常生活や家事・育児に不自由のない快適な生活を 送れるように全力でサポートします‼ 1.骨盤を正常な位置 赤ちゃんがお腹に入っている間、 腰は、ものすごく反り腰になってしまいます。 また、産まれてからも どちらか偏った...

続きを読む

ピリピリする膝の痛み‼ 膝の痛みについて

膝には、常に大きな負荷がかかっています。 膝の負担を大きくする要因、膝の痛みやケガなどの 症状が重なると様々な障害が出てきてしまいます。   ・歩くと痛みがある ・膝の曲げ伸ばしがしにくい ・正座が出来ない ・膝の内側にギシギシするような痛みがある などの症状が現れやすい関節です。 また、治りにくい...

続きを読む

肩こりの原因の筋肉とは?肩こりにより起こるカラダへの影響について

肩こりが原因の筋肉 ① 僧帽筋 修道士のフードのような形をしていて、日本の語訳だと 僧侶の帽子に似ているので僧帽筋という由来と言われています。 僧帽筋は首から背中までおおっている広い筋肉です。 肩こりを起こす筋肉として有名です。 肩こりが酷い人は、硬く盛り上がっていることもあります。 広い筋肉なので...

続きを読む

ズッシリと響く腰痛‼不良姿勢により腰痛が…

腰痛とは、何らかの原因により 腰部に痛みや重ダルさといった症状が起こることです。 腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎圧迫骨折・坐骨神経痛・ギックリ腰 などが原因で慢性腰痛になってしまうことがあります。 多くの腰痛は不良姿勢による腰部への負担が 原因で起こっています。 腰痛と言っても、腰部の痛み方や痛み...

続きを読む

むくみが起こるメカニズムとむくみやすい人の特徴とは?

むくみが起こるメカニズム 細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態 朝起きて、鏡を見ると顔が腫れぼったい 夕方になると脚がむくんで靴が履けない、身体が重たいなどの症状が現れます。 足のむくみの原因は、立ち仕事やデスクワークなどで 同じ姿勢をとり続けていた場合、全身の血行が悪くなり、 さらに重力の影響...

続きを読む

産後や使い過ぎにより起こる手首の腱鞘炎!その症状・種類とは?

腱鞘炎に悩まされているママさんは多いと思います。 腱鞘炎の症状として多いのが手首の痛みです。 最近ではパソコンの長時間操作による手首の酷使が原因 手首に負担をかけてしまうことが原因なので 男性に比べて、筋力の少ない女性がなりやすい症状です!   腱鞘炎の症状 ・うまく手を動かせない ・動かすと痛みや...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約