からだのお悩み

からだのお悩み

急に起こるぎっくり腰!原因と応急処置について

ぎっくり腰になってしまうと 2、3日は、なかなか動けません‼ ぎっくり腰にならないためにも日ごろから 身体のケアは大切です‼   ぎっくり腰の原因 ① 筋肉疲労からの腰痛 筋肉の慢性疲労が原因で起こることがあります。 ぎっくり腰は、突然起こりますが ゆっくりとその原因となるものは進行しています。 中...

続きを読む

腰痛の日常生活での原因や気を付けることとは?

どうして腰痛になってしまうのか? 立っているとき、腰には上半身の体重がかかっています。 全体重の約60%の重さがかかっています。 体重が50kgの人なら30kgもの重さが腰にかかっていると言われています。 身体を支える背骨は、「椎骨」という24個の骨が積み重なってできています。 腰痛のひとつの原因と...

続きを読む

冷え症とはどのようなものなのか?症状や原因とは!?

冷え症とは、気温によって冷やされるだけでなく 手足などを中心とする身体が温まりにくく冷えていることです。 肌荒れ・生理不順・腹痛・体のだるさなどを引き起こす原因となります。   冷え性の症状 冷え性の症状は、手足や身体全体に冷えを感じます。 【冷えによって起こる症状】 ・寝つきが悪くなる ・体がだる...

続きを読む

ドッシリと響く首のコリ‼首のコリがきつくなると頭痛(筋緊張性頭痛)が起こります!

首の筋肉が緊張して血行が悪くなると、 疲労物質や発痛物質がたまります。 首は一番疲れがたまりやすい場所です‼ また、首こりを放置すると、 肩や背中までこりが広がることもあります。 こんな人は要注意です‼ 長時間のスマートフォン操作や読書に集中している方や 長時間、同じ姿勢でいると首の筋肉に負担がかか...

続きを読む

眼精疲労の分類と原因・眼精疲労による体への影響とは?

眼精疲労は多くの現代人が悩まされる症状の一つです。 パソコンやスマートフォン、運転など様々なことで 目を酷使していて疲れを感じているはずなのに 治療など何もせず目の疲れをほったらかしにしてしまって 諦めている方が多くみられます。 眼精疲労の分類 「疲れ目」という言葉は2種類に分類しています。 休憩に...

続きを読む

ズッシリと重たい肩こり!その影響により起こる症状・疾患とは?

肩こりは、日本人の多くの人が悩まされている症状です。 座ってまっすぐ前を見る姿勢では問題ないのですが、 携帯をみたりパソコンを見たりすると、首を前に曲げることになり その姿勢では、肩から背中の筋肉で前に倒れた頭の重さを支えています。 この姿勢が続くと、首から背中、肩の筋肉が張ってこりにつながります。...

続きを読む

歩くとギシギシする…?!股関節に違和感が…。

股関節は、日常のすべての動作に影響する大切な部分です‼ 歩いたり、階段を上ったり、立ち上がったりといった動作は 股関節がスムーズに動くことで初めてすることができます。 ゴルフや野球などのスイングをするときも ほとんどの人は腰の動きと思っていますが、基本となるのは股関節です。 ところが加齢とともに、股...

続きを読む

多くの女性を困らせるズッシリとした『むくみ』‼ むくみの原因とは?

女性の多くは、脚、顔、身体全体の浮腫みに悩んでいるとおもいます。 浮腫みになってしまう原因は日常生活、普段の姿勢、食生活などが ありますが、内臓などの病気も絡んでくることもあります。   むくみのメカニズム むくみは、全身を流れている血液中の水分が 何らかの原因によって全身あるいは 身体のある一部分...

続きを読む

腰が痛い…。脚がウズウズする… 坐骨神経痛では!?

長時間のデスクワークや前かがみの姿勢 スポーツなど、腰に負担をかけることが主な原因になります。   坐骨神経とは⁉ 人体のなかでもっとも太く長い末梢神経です。 坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けると、 腰や腎部、 太もも、ふくらはぎや足の先などに、 電気が走ったような痛みや、ウズウズと響く鈍い痛み、 ...

続きを読む

首こりで痛みが出る原因とは?

寒くなると、ズキズキする首こりで悩まされている方が 多くなっています。 寒さが厳しくなる冬は、身体のあちこちに痛みが起きやすい最大のシーズンです‼ 気温が下がると血管の収縮などが起こるため 血行が悪くなり、酸素や栄養の循環も悪くなり 体は老廃物が溜まりやすい状態になります。 筋肉が硬くなってさらに血...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約