その他

その他

好転反応とは

こんにちは。 今回は好転反応についてまとめていきましょう。   好転反応とは、治療や施術を受けた後に、身体が回復する過程で一時的におこる症状のことで、痛みやだるさ、発熱、眠気、吐き気などの症状が現れます。   治療をすることで、今まで滞っていたリンパや酸素の流れが良くなり、一気に毒素や老廃物が身体中...

続きを読む

疲れにくい身体をつくる『クレアチン!!』

こんにちは。 今回はクレアチンという栄養素をご紹介したいと思います。     クレアチンとは、筋肉に蓄えられるアミノ酸の一種で、エネルギー源として働く栄養素です。筋肉量を増やしたり、運動時の疲労を軽減したりする効果が期待できます。 無酸素運動などの高強度のトレーニング時に、エネルギーを素早く生み出す...

続きを読む

ウエイトトレーニングの方法

こんにちは。 今回はウエイトトレーニングについてまとめていきましょう。   スポーツを行う人や健康志向の人など、最近はウエイトトレーニングを行うのが主流になってきました。ウエイトトレーニング自体はいいのですが、ウエイトトレーニング=パワーアップと勘違いしている人も多くいます。 確かに筋力アップも間違...

続きを読む

痛みの種類と原因

こんにちは。   今回は『痛みとは』をまとめていきましょう。   痛みは大きく分けて下記の三つの種類があります。  怪我などの痛みである、侵害受容性疼痛 神経自体が損傷して直接痛みが起きる神経障害疼痛 社会的要因など、何らかの理由で脳自体で痛みを感じている心因性疼痛 体内には神経が張り巡らされ...

続きを読む

小腸について

こんにちは。     今回は替えの利かない臓器である、小腸についてまとめていきましょう。   食道や胃は、がんなどの手術で摘出することがありますが、小腸は取り除いてしまうと普通の生活がおくれなくなり、生きていけないため、小腸だけは摘出ではなく移植の選択をとるそうです。   ヒトが食べ物を飲み込むと、...

続きを読む

心因性疼痛=心の痛み

こんにちは。   今回は心因性疼痛についてまとめていきましょう。 痛みは警告信号であることから、痛みが生じる場合には何かしら原因があり、その原因に対して対処することが治療の基本となります。しかし、例外的に慢性痛の場合では、原因が治癒したにもかかわらず、痛みが続くことがあります。 一方、慢性痛以外にも...

続きを読む

腸内細菌の話

こんにちは。   今回は腸内細菌についてまとめていきましょう。   ご存知の通り、大腸は食べ物や飲み物の主に水分を吸収する臓器です。 実はこの大腸は100兆個ともいわれる腸内細菌の棲み処であり、腸内細菌のバランスによって宿主であるその人の体質が、ある程度決まることが知られつつあります。   下記のよ...

続きを読む

整骨院と鍼灸院

こんにちは。   今回は整骨院と鍼灸院についてまとめていきましょう。   接骨院(整骨院)整骨とは ほねつぎとも呼ばれ、打撲、脱臼などを江戸時代から伝わる専門の知識と手技を使って治療する伝統医療のことです。 また、接骨(ほねつぎ、整骨)は柔道整復師という国家資格者が施術をおこないます。整骨院の多くは...

続きを読む

あなたは疲れ目?眼精疲労?

こんにちは。   スマホやパソコンはよく触りますか?   ディスプレイを長時間使用して作業することによって目や身体、心などの全身にしんどさを感じるのを「VDT症候群」などと呼ばれています。 現代人は、スマホやパソコン、ゲームなどの画面によって目を酷使することが大変多くなってきました。 そういった生活...

続きを読む

水の摂取

こんにちは。   今回は水の摂取についてまとめていきましょう。   水は私たちの身体に最も多く含まれる物質で、生命活動をサポートしています。成人の身体の55%~60%を水分が占めています。主に脳、腸、腎臓、筋肉、肝臓などの臓器・組織中の水分含有量は80%と比較的高くなります。それに対して脂肪組織(皮...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約