からだのお悩み

からだのお悩み

外反母趾は進行させないで!

こんにちは。   女性に多く見られる足の状態 「外反母趾」 というものは知っていますか。   〇外反母趾とは 外反母趾とは、足の親指が「く」の字のように曲がる状態のことをいいます。 「く」の字がきつくなり状態が進行していくと、親指の付け根に痛みや違和感を感じ歩くことが難しくなることも。 外反母趾は扁...

続きを読む

小顔をつくる習慣

こんにちは。   今回は小顔をつくる習慣についてまとめていきましょう。   小顔をつくる習慣 内臓のヨガストレッチ 浅い呼吸になると胸まわりの筋肉が固まり、顔が下に引っ張られます。肺に働きかける深い呼吸で胸まわりの筋肉を活性化させていきましょう。 立った状態で脚をクロスさせ息を吸いながら、身体を横に...

続きを読む

なんか体調が悪い…の原因

こんにちは。 今回は「なんか体調が悪い」の原因についてまとめていきましょう。   姿勢 姿勢の歪みが常態化してくると身体の各部位で無意識のうちに「なんか調子が悪いな。」と感じる不調や痛みが生じてきます。 人間の身体は、筋肉が連動しながらバランスを保つため姿勢の歪みによって、どこかに負担が偏れば、ほか...

続きを読む

寝姿勢のチェック

こんにちは。 今回は理想的な寝姿勢についてまとめていきましょう。     理想的な寝姿勢 寝姿勢には大きく分けて仰向き、横向き、うつ伏せがあります。まず、睡眠中によくとられる姿勢である仰向きと横向きに関してまとめていきましょう。  仰向き 適切な枕を用いて、頸椎に過剰な屈曲や伸展がなく、立位よりも首...

続きを読む

デスクワーク中の座り姿勢

こんにちは。   今回は座り姿勢についてまとめていきましょう。   本来のデスクワーク中の正しい姿勢は下記のようなものです。 深く座り背筋を伸ばす 顎を引く 骨盤を立てて坐骨を座面に当てる 足裏は地面にぴったりとつく高さ 膝は約90°曲げる ※イスに座って、身体を揺らしたときに座面に当たる...

続きを読む

むくみの原因とメカニズム

こんにちは。   今回はむくみについてまとめていきましょう。   むくみの原因 水分(細胞外液)が血管やリンパ管外に染み出して、皮下組織(間質)に過剰に貯留することです。 全身性と局所性のむくみがあり、そのうち、全身性は心疾患や、腎疾患、肝疾患が原因で引き起こされ、薬剤やサプリメントの服用によって起...

続きを読む

筋膜のつながり(解消編)

こんにちは。   今回は筋膜のつながりをケアするポイントなどをまとめていきましょう。   筋膜は全身の筋肉を包む薄い膜でボディスーツのように全身を包みます。筋膜が筋肉に癒着すると他部位に不調が起こったりします。代表的な筋膜のつながりは全身に12本あり、各面から身体を支えています。つながり上の筋肉を一...

続きを読む

筋膜のつながり(解剖編)

こんにちは。 今回は筋膜のつながりについてまとめていきましょう。   筋膜とは筋肉を包んでいる薄い膜のことで身体全体に張り巡らされています。筋繊維や器官、神経などとも連結していて三次元的に全身を覆っており、第二の骨格とも呼ばれています。 鶏肉を食べている時に筋肉を覆う黄色っぽい薄い膜のようなものが見...

続きを読む

脂肪の種類と特徴

こんにちは。   今回は脂肪についてまとめていきましょう。   『脂肪』と聞くとマイナスなイメージが先行しますが、脂肪と言っても内臓脂肪、皮下脂肪などの種類があります。今回は脂肪の種類をまとめて、脂肪について知っていきましょう。   肥満は『内臓脂肪型肥満』と『皮下脂肪型肥満』に分かれます。 『内臓...

続きを読む

心拍数と健康

こんにちは。 今回は心拍数についてまとめていきましょう。     心拍数とは一定の時間内に心臓が拍動する回数のことで、通常は1分間の回数で表現されます。 心臓が血液を送り出す際には、動脈にその収縮運動を示す脈拍が現れます。このため脈拍数や脈拍も同様の意味になります。       心拍は基本的に一定の...

続きを読む

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-4304-3103

診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00

休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日

※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで

24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!

ページトップに戻る

電話をかける
LINEで予約