診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00 休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
柔道整復師・鍼灸師を募集中!詳しい求人案内はコチラ>>
こんにちは。
今回は身体の背面を鍛えることの重要性についてまとめていきましょう。
人は二本の足で立ち、日中の活動時、歩く、走るを行うのも二本足です。その間ずっと骨盤の真上に頭を保持し続けています。こんな生き物は地上で唯一、ヒトだけです。
四足歩行の動物は支持面が大きいから姿勢の安定性が抜群で...
こんにちは。
今回は骨盤の歪みについてまとめていきましょう。
骨盤とは、腰椎の下に位置し、仙骨、尾骨、左右の寛骨(腸骨・恥骨・坐骨)で構成されている骨の集合体です。身体のほど中央にあり、活動する際に重要な役割を担っています。
立位での負荷は、背骨から仙骨へ伝わり、仙腸関節を介して2分された後に骨...
こんにちは。
今回は肩甲骨の柔軟性についてまとめていきましょう。
肩甲骨と腕の動きは連動する
肩甲骨と腕の動きは連動していて、腕を上に上げる時、肩甲骨は胸郭をすべり、下方に移動します。他の腕の動きも同様で、肩甲骨は胸郭の表面をすべり、向きを変えながら移動し、腕の動きと連動します。
そのた...
こんにちは。
今回は姿勢と痛みの関係についてまとめていきましょう。
当院では、痛みなどで動けない場合を除き、可能であれば、最初に姿勢や身体の歪み具合をチェックさせていただいています。今の症状と、身体の歪み具合から、どういう原理で痛みが来ているのかを説明させていただいております。
また、姿勢...
こんにちは。
今回は悪い姿勢と良い姿勢についてまとめていきましょう。
デスクワークやスマホ、タブレットの普及などから姿勢の悪い人が増えている昨今ですが、不良姿勢でお悩みの方は多いと思います。そこで、悪い姿勢はどんなデメリットがあるのか、良い姿勢はどんなメリットがあるのか、まとめていきたいと思...
こんにちは。
今回は日常の姿勢についてまとめていきましょう。
『姿勢は大事』と聞いたことはあるかと思いますが、何が大事で、理想的な姿勢がどういうものか、はっきりと分からない方も多いと思います。
今回は普段の家事や仕事中の姿勢、良い姿勢、悪い姿勢を解説したいと思います。
大前提として、...
こんにちは。
今回は猫背についてまとめていきましょう。
結論から言うと、猫背の原因は骨盤です。
骨盤が原因で猫背をはじめとした、多くの身体の変化が引き起こります。
まずは背骨について構造を知っていきましょう。
背骨の構成は頚椎(首の骨):7個 (胸椎)胸の骨:12個 腰の骨:5個...
こんにちは。
今回は肩こりについてまとめていきましょう。
「肩こり」とは首や肩まわりの筋肉が固まって緊張し、血流が悪くなった結果、重く感じたりダルさを感じることを言います。
原因
・人間は立って二足歩行をするために首や腰に負担がかかりやすい身体をしています。
・肩こりの主な原因としては、...
こんにちは。
産後のケアと将来的な更年期は実は密接な関係にあると知っていますか?
産後ケアをしっかりすることは、中高年になってからの健康と美容にも関わりが大変深いとされています。
・中高年になってからの太りやすさを防ぐ
・更年期障害などの女性症状を緩和させる
上記のような効果を期待することができ...
こんにちは。
今回は体幹力についてまとめていきましょう。
体幹とは広い意味では、頭と手足を除いた胴体のことを言い、筋肉が表層(アウターマッスル)と深層(インナーマッスル)に分かれています。
狭い意味の体幹というと腹腔、つまり横隔膜、骨盤底筋群、腹横筋、背骨側の多裂筋のことを指します。ここが鍛...
お電話でのご予約・お問い合わせ
06-4304-3103
診療時間 月~土 10:00~14:00、17:00~21:00
休診日 日曜祝日・第2/第4水曜日
※ご新規様の最終受付は午前診13:30、午後診20:30まで
24時間いつでもOK!
空き状況も分かる!